〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#1346/1400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  03/ 4/19(Sat.)  21:11  (107)
東風行紀 Z   明治神宮     一久
★内容
東風行紀 Z

 いつきても、原宿駅は田舎風である。 鹿児島あたりの
 うらぶれた駅を思い起こさせる。

 宿を出て、一旦東京駅に行き、荷物を新幹線のキップ売
 り場の前のコインロッカーに入れてから山手線で原宿へ。

 帰りの新幹線まで、ここに荷物を入れておく。

 7時すぎに原宿着。 明治神宮入り口はすぐそこ。

 橋を渡って明治神宮に入る。この時間には人通りはほとん
 どない。

 伊勢神宮とか、出雲大社とか、大きな神社というものは、こ
 の明治神宮と同様に、木に囲まれた長い道が延々と続く。
 なんらかの意味というか仕様があるのだろうか。

 明治神宮を出て、次は浅草の藪蕎麦へ。

 しかし、またしても早過ぎた。 開店は11時半だそうな。

 しかたがないので、また仲見世へいくことにする。

 十時前だが、早い店はもう商売をはじめている。昨日は
 混んでいて買えなかった「キビダンゴ」を喰う。

 小さな紙袋に、きな粉の串団子が三本ほど入ったもの。
 ちょっと団子が小さ過ぎる。きな粉も粉っぽい。見た目
 ほど美味いものではない。

 お土産の刀なんかを置いている店には、「佐々木小次郎
 の物干し竿」という刀があった。 五万円。

 しかし、こういう模擬刀には、じつは飾り物としてのものと、
 剣道・居合の「形」の練習用のもの、があるのだが。。。

 一般に、安い刀は飾り物であり、値段の高いのは練習用
 だと言える。が、飾りが多ければ、飾り刀でも値段は高く
 なるし、練習用でも安いものもある。

 それがどうした、と思われるかもしれないが、飾り刀で素
 振りをすると、刀身がグニャリと曲がってしまうのだ。

 練習用のものは、そうならないように、特別に強い金属で
 作ってある。 日本の法律では、鉄で模擬刀を作ることが
 できないので、そうする必要があるのだ。 鉄ならば安物
 でも、そうそう曲がったりはしないだろうに。

 ちなみに、スペインあたりでは、鉄製の「日本刀」を作って
 アメリカなどに売っているらしい。

 これを日本に持ち込もうとしても、税関で取り上げられるこ
 とになるので、ご注意を。

 さて、物干し竿のような長い刀は、物理的にいって、余計に
 曲がりやすいのは当然だろう。

 ということは、五万円の物干し竿を買ってかえった人が、一
 回「燕返し」をやってみたら、鞘に納まらないぐらい曲がって
 しまう、ということもあり得るのだ。

 本物の日本刀は、なにか固いものにぶつけて曲がってしま
 っても、数時間おいておけば、もとにもどるのだそうな。

 これがほんとの、「元の鞘におさまる」というやつ。

 松下幸之助の寄贈した「雷門」。 その番組をちょっと前のN
 HKでやっていた。

 以前の雷門はずっと前に失われていて、幸之助が寄贈しよう
 としたときには、どのようなものなのかもハッキリとは判らない
 ようになっていたという。

 門の裏側に、二体の像がある。これも、そのときに新たに付
 け加えられたものだそうな。

 藪蕎麦。

 今回は、「盛り」と「山掛け」にする。盛りは、あいかわらず「盛り」
 が少ない。

 山掛けには、濃いヤマイモ(たぶん、自然薯かなんかだろう)が
 かかっていたが、こういうのは、あまり粘るのは美味くないように
 思う。 なんか、もっさりして野暮ったいかんじだった。

 それにしても、来る度に客が減っているような気がする。

 それもやむを得ないのかもしれぬ。 江戸に限らず、美味い蕎
 麦を出そうとする店は増えているし、それに逆比例するかのよう
 に、この店の士気は低下しているようだ。

 低下というよりは、有名店病に掛かったというべきか。

 かつては小気味良かった自信と気配りが、いまでは煩わしい気
 位と押しつけに変わりつつある。

 残念ながらもう、ここもおしまいだろう。 それでも、観光客相手
 に、それなりの繁盛は続くにちがいない。

 そのような店は、アチコチにあるが、そういう店を選ばないように
 することが肝心。

 仲見世にもどって、頼まれていたセンベイを土産に買って銀座
 へ。  銀座から歩いて東京駅、昼過ぎには新幹線に乗ろう。



[ ( タイトル一覧#1327-1346 | メッセージ#1345 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#1347 | タイトル一覧#1347-1366 ) ]

番号またはコマンド=