〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#1738/1800 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  05/ 5/11(Wed.)  22:37  ( 52)
シリーズ 教育 2     一久
★内容

【道徳教育】

人はいかに生きるべきか。

それを教えるのが道徳教育である。

しかし、考えてみればこれほど難しいものはない。なにが人として正しいのか
本当のところは誰にも分らないのであるから。

ゆえにこそ、宗教というものがある。神仏による教えを持ち出して、正しさの
根拠にしようとするのである。

日本人には馴染みのないこの手法だが、ムスリムなどにとっては自明のことと
される。逆に彼らはいう。神の教えでないのだとしたら、その「定め」が正しい
かどうかをどうやって判別するというのか? と。

ここに、日本人の無宗教性を解く鍵があるのかもしれない。日本人は人間の常識
によって、「正しいかどうか」を判断できると信じている。

クルアラーンも、聖書も仏典も論語もブードー教の教えも、すべて人間の常識と
いう量りによって計測され、良きものは取り入れ、そうでないものは排除される。
それが日本人の宗教との関わりかたである。

ゆえに、日本には宗教は根付かず、しかし排除もされず、宗教の百貨店のような
状況になる。神が正邪を決めるのではなく、人間が正邪を決めるのである。

人はいかに生きるべきかは、またその国の歴史・文化によっても変わってくる。
時代の要請によっても変化する。

「道徳の時間」といえば、学校授業の付録みたいな扱いを受けているのが現状で
あろうけれども、本来これほど重要なものはないといえる。

例えば、自由の意味、民主主義の意義、平等と不当差別、他人に対する配慮と自己
主張の関係etc、授業において考えさせ、自分なりの答えを求めることをさせねば
ならないものが数多くある。

歴史の時間にフランス革命について習ったぐらいで、なんで自由や民主の意味が分
ろうか。

道徳教育こそは、大一義的に重要な授業でなければならないのである。

日本の歴史と伝統・文化に根ざしながら、世界中の哲学・宗教・倫理を加味して
「人としてどうあるべきか」を明らかにするテキストを作り教授することが必要
なのである。

江戸時代、武士は庶民から尊敬されていた。

武士だけが高い倫理性をもった教育を受けていたからである。





[ ( タイトル一覧#1737-1718 | メッセージ#1737 ) 次 << 降順 >> 前 ( メッセージ#1739 | タイトル一覧#1757-1738 ) ]

番号またはコマンド=