〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 200) 最新 | 最初 ]

#189/200 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  01/ 3/10(Sat.)  22:41  ( 13)
和気清麻呂さん     レモン
★内容
エスペラント語が世界であれ以来普及しなかったのは何故だと思われますか?

言葉は意思の伝達のためにあると思うのです。手話は、日常の生活の動作も
うまく混ぜてお互いに通じ合っていると思います。

私はある時、窓をしめたバスの運転手さんと手話的動作で、充分意思が通じた
経験があります。
運転手 (歩くと大変だから乗るかい?)
私   (反対方向に歩いて行きたいので、、ご親切に、どうもありがとう。)
運転手 (暑いのに、、じゃあね)

と、まあこんな具合に言葉ではなくて、手足と目で会話をしました。

はたして造語は人を引きつける魅力が有るだろうか?

[ ( タイトル一覧#170-189 | メッセージ#188 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#190 | タイトル一覧#190-200 ) ]

番号またはコマンド=