〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#1897/1900 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  06/ 6/25(Sun.)  11: 2  ( 25)
大坂城に行ってきた     一久
★内容

今年も、大坂城で新作刀剣の展覧会があり、行ってきました。

(6/24〜7/13)

今年は、三尺刀が二本あった。重要無形文化財の人が打ったもの。

ところで、美術館などで展示されている刀は、上を向いているものと
下を向いているものがありますが、なぜかご存じでしょうか。

刀剣を身につけたとき、「作者銘」が身体の外側に来るように作って
あるからです。

刀は帯に差すので、刃側が上になる。太刀はヒモで吊るすので、刃側
が下になる。その結果、身体の外側になる面が違って来るためです。

飾ってある刀剣を、ショーケースの中に侍が立っていて、身につけている
と想像してみれば分かり易い。身体の外側(左)を観客に向けていると思えば、
刃が上を向いているのは刀、刃が下を向いているのは太刀、です。
(侍の進行方向は柄で判断します)

「侍のイメージ」を展示する人々も意識しているのだろうか? だとすれば、
刀剣の展示は、必ず柄が左側に置かれているはずだ。右だと、刀を差してい
ないほうを観客に向けていることになってしまうから。



[ ( タイトル一覧#1878-1897 | メッセージ#1896 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#1898 | タイトル一覧#1898-1900 ) ]

番号またはコマンド=