〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#1995/2000 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  07/ 2/ 3(Sat.)  21:41  ( 33)
野党の審議拒否     一久
★内容
憲法改正法案も可決してしまえ。

政府自民党は、この機会を逃さず、野党欠席のままで憲法改正法案を
成立させてしまえばよい。

そんなことをすれば、憲法改正のとき、民主党からの賛成を得られず、
三分の二の賛成票を得ることができないではないか、と言われるかも
しれないが、それは杞憂である。

なぜならば、民主欠席の状態で、憲法改正法案を可決したとなれば、
民主党の存在感は益々薄くなる。そのような状況において、憲法改正
に賛成しなかったならば、民主党の価値は限りなくゼロに近くなる。

最悪、憲法改正時に、民主党の協力を得られず、廃案になったとしても、
それをネタにして民主党の無責任さをアピールすることができ、次の
選挙の結果次第で、単独改憲も可能になるだろう。

二大政党制というものは、二つの大きな政党が存在するというような
意味ではない。

国民全体を網羅し、党内において、異なった意見が討論され政策を紡
ぎだしていく政党が政権を担う状態をいうのであって、これさえでき
ておれば、一党独裁でもその本質は二大政党制なのであり、三党鼎立
でも二大政党制なのである。

自民党は、利権がらみとはいえ、なんとかこの要件を満たしている。
が、民主党はそうではない。党内論議を行なえば空中分解しかねない
という懸念が、民主党を自縛しているからだ。小泉独裁下でさえ、自
民党には公然と小泉批判をする人々がいたし、小泉氏のほうでも、
「いやなら小泉をやめさせればいい」と言い続けていた。これこそが
二大政党制を担う政党に必要なものなのである。




[ ( タイトル一覧#1976-1995 | メッセージ#1994 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#1996 | タイトル一覧#1996-2000 ) ]

番号またはコマンド=