〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 200) 最新 | 最初 ]

#383/400 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  01/ 7/12(Thu.)  22:49  ( 71)
マンガ     一久
★内容
マンガ & 雑誌


マンガに限らず、雑誌一般の売り上げが減っているのだそうな。

 新聞によると、

 それがなにより証拠には、電車の中で雑誌を読んでいる人間が
めっきり減った。

 かわりに見えるのは携帯電話でメールをしまくる人間だ、

 とか。


 なるほど、ケータイに取られているのか。

 ____________________________

 なんせ、雑誌はかさばるし、重い。

 読み終えたらゴミになる。

 といって、捨てれば後で必要になるかもしれない。

 ということで、紙の雑誌はもう終わりかもしれない。

 これからは、雑誌はケータイやインターネットで、単行本は
紙の書籍で、という棲み分けになるのかもしれない。

 それに従って、ケータイ上のマンガは、四コマ漫画のように、
モニターに合わせた定型のコマを基本としたものになる必要が
ある。

 つまり、「のらくろ」の時代に戻るということである。

 手塚治虫以来の、コマワリを生かした臨場感というものは、
紙の単行本特有の文化となるのだろうか。

 ____________________________

 そもそも、マンガを読む年齢というのは、中学生以上であった。
小学生でジャンプやマガジンを読んでいたのは少数だった。

 だから、もともとマンガの読者層というのは、本来、高めに設
定しておくべきものなのだろう。

 ただ、世間一般の偏見が、それを許さなかっただけのことだ。

 とはいうものの、

 魅力ある作家が出てこないというのが最大の低迷の原因ではあ
ろう。

 逆に、ちょっとは魅力的な漫画が現れれば、たちまちヒット作
になる。「バカボンド」などはそのいい例である。

 なぜ出てこなくなったのだろうか。

 絵を描ける人間は、むしろ増えている。ちょっとはオタク的な
若者ならば、そこそこの絵を描くことができるのが普通である。

 漫画家になれそうな若者は数多くいる。

 しかし、その中で本気で漫画家になろうとするものは多くない。

 なぜそうなのか。

 そこに漫画界の停滞状態の原因が潜んでいるのではないだろうか。




[ ( タイトル一覧#364-383 | メッセージ#382 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#384 | タイトル一覧#384-400 ) ]

番号またはコマンド=