〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#761/800 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  02/ 1/18(Fri.)  22:20  ( 41)
ホームレスと景気     一久
★内容

ホームレス

  景気が回復すれば、ホームレスの雇用もすすむ、みたいなことを期待
  している向きには悪いが、私は景気が回復してもホームレスの雇用は
  あまり増えないと思っている。
  
  ホームレスが定職に付けない理由は、たんなる不景気によるものでは
  ないと思うからである。
  
  では、なにが原因なのか。
  
  私が思うにそれは、彼らホームレスは、日本人一般のレールから足を
  踏み外してしまった人々だからである。
  
  学校を出て、会社に入り、できれば定年まで勤め上げる。というパタ
  ーンから一番遠いのがホームレスという人々である。
  
  このような人を、一般的に日本人は信用しない。
  
  レールを踏み外した人を、まともに扱わないのである。
  
  これにくらべれば、不法就労外国人のほうが、よっぽど信用がある。
  
  なぜならば、彼らの後ろには、マフィアが付いているから。
  
  言い換えれば、ヤクザの信用でさえも、ホームレスのような「信用レス」
  の状態に比べれば、はるかにマシな評価を与えられるということである。
  
  このことは、日本政府はヤクザにも劣る信用給付能力しか持っていない
  ということを意味してもいるのである。
  
  清水の次郎長や、め組の頭は、自分の顔を賭けて無職の男に信用を貸
  しあたえる。
  
  政府は次郎長の百分の一も役にたたず、ヤクザからは任侠の気概は失
  われた。
  
  
  このような世界においては、道を踏み外した無職の人間は、ホームレ
  スを続ける他はないのである。
  

[ ( タイトル一覧#742-761 | メッセージ#760 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#762 | タイトル一覧#762-781 ) ]

番号またはコマンド=