〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#765/800 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  02/ 1/20(Sun.)  22:19  (110)
wtcに大使館を     一久
★内容

大阪の赤字施設の利用法


  大阪府や市は、WTC・ATCをはじめとして、数多くの赤字ビルを抱えて
  いる。
  
  これらを生かす方法を考えてみた。
  
  率直に言って、ダンピングするしかないと思う。
  
  ただし、ただダンピングするのではなくて、将来に生きる方向でダンピング
  しなければならない。
  
  それが有意義な使われ方をするのであるならば、貸しビル業としては赤字で
  も、大阪の経済を潤し、国際的な知名度を上げるものであれば、トータルと
  して割りが合う。
  
  古人いわく、「損して得とれ」である。
  
  ____________________________________________________________________
  
  人は情報のあるところに集まり、人の集まるところに情報がある。
  
  大阪を情報発信地にしたいのであれば、まずは人を集めればよい。
  
  人を集めるといっても、やみくもに集めても効果は少ない。
  
  情報を持っていそうな人間、それも、他には手にいれることのできないよう
  な情報を独占的に持っている人間を集めなければならない。
  
  しかも、その人は、住むところにさえ困っている人間でなければ、来てはく
  れない。
  
  そんな人、いるのか?
  
  いる。小国の大使館・領事館の職員、いや、大使館・領事館自体がそうだ。
  
  彼らは彼らの国の情報を独占的に持っている。しかも、多くの小国は日本で
  の活動に支障がでるほどに慢性的に金に困っている。
  
  そこへ大阪に来るなら、家賃はただ同然でいいですよ、と言えば、二つ返事
  でやってくるだろう。
  
  聞いたことないような国の大使館や領事館を、WTCに集めてしまえばいい
  のだ。
  
  ただし、これだけでは「損して得をとる」ことはできない。情報を彼らから
  引き出す工夫が必要なのである。
  
  ____________________________________________________________________
  
  大阪には、今でも外国の領事館がいくつかある。しかし、情報の発進機能を
  持っているところはほとんどない。
  
  彼らはただ、領事館としての事務をこなしているだけなのだ。
  
  これでは意味がない。情報発信基地として機能していないのだ。
  
  ではどうすればよいのか?
  
  簡単なこと。毎日、記者会見をさせればよいのだ。
  
  何十もの小国で、毎日記者会見が行われるのだ。当然、記者の数が足りなく
  なるだろう。
  
  しかし、心配無用。高校・大学・タウン誌・専門誌の記者を呼べばよいのだ。
  いや、シロウトでもいい。話を聞きたいという人には参加させてやればよい。
  
  誰でも参加できる記者会見が、毎日行われるということになれば、その国に
  興味を持った人間が頻繁に訪れるようになるだろう。
  
  日本の暇な婆さんと、某国の大使が、友達みたいに毎日会見している、とい
  う状況が生まれるかもしれない。それもまた、よいではないか。
  
  また、なにか事件が起こった場合、昨日まで閑散としていた記者会見の席に、
  大手マスコミの記者たちが詰めかけることになるだろう。
  
  そんな事件がなかったとしても、WTCの記者会見場をうろついていれば、
  なにかネタがひろえるかもしれないぞ、という気にはさせるはずである。
  
  ついでに、各領事館に、その日の会見内容をWTC事務局にメールさせ、そ
  れをまとめてWTCのWEB上で公開すれば、世界中に情報発進することが
  できる。
  
  これを見て、大阪のWTCを覗いてみようという人も現れるはずである。
  
  ____________________________________________________________________
  
  情報発信地になるということは、人を集め、集まったその「人に」、情報を
  発進させることである。
  
  いいかえれば、その人の持つ価値を見いだし、世間に売り出すことなのだ。
  
  「甲子園、そんなものアメリカじゃぁ、誰も知らない」
  
  TV番組「ガチンコ」でメジャーに挑戦しようという若者のコーチ役を引き
  受けた人の言葉である。
  
  そう、今は誰もしらないだろう。
  
  では、知られるようにするにはどうすればよいのか。
  
  簡単なことだ。アメリカ人も甲子園に参加させればよいのだ。
  
  アメリカ各州の代表校を、夏の大会に参加させればよい。「めざせ甲子園」
  が、アメリカでも球児の合言葉になるのだ。
  
  情報を発進する、ということは、こういうことなのだ。
  


[ ( タイトル一覧#746-765 | メッセージ#764 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#766 | タイトル一覧#766-785 ) ]

番号またはコマンド=