〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#779/800 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  02/ 1/27(Sun.)   7:22  ( 68)
9台の車     KN
★内容
 先日、不思議な人達に会って、面白い話が聞けました。

9台の車に乗っていたそうで、
 デロリアン
 フェラーリ
 ポルシェ
 ボルボ
 セルシオ
 シーマ
 三菱ミニカ
  :

 そのうちで一番良かったのがミニカだそうで、一同大ズッ
コケ。小回りは利くし、170Kは出るし(ホント?)、良
かったとか。欲しいものが手に入ったら、意外とそうかもし
れない。

 数百億の売上げがあった会社が倒産した今は、web系の
開発を行う会社を経営しているそうだが、車は乗らずタクシー
を使っているそうな。そうそう、都会では、車はいらない。

 昔、坪内さんという佐世保重工を立て直した大金持ちが、
贅沢放題した時期があったそうだ。苦労させた嫁さんに、タ
ンスに入りきれない着物や、両手両足にしきれないほどの指
輪を買ってあげたりしても、3ヶ月は続かず、元に戻ったと
か。高価な指輪も、洗濯機の上に置きっぱなしにするし、・
・・。1日50万(当時の)のノルマを与えられて消費しま
くるのも、金持ちにとってはつらくなるのでしょう。

 学生時代は、当時のサラリーマンの給料を4日で稼ぐよう
なアルバイトをして、欲しい物は何でも手にはいる。麻雀は
負けたことがない。×2であるとか、芸能界の大橋巨泉氏の
ような(彼は×1だったかも)感じがする。

 勿論、料理なども半端でなく、普通の家庭の4倍程の熱量
をもつガスレンジで中華料理を作るのだそうで・・・。高温
で手早く料理するのはビタミンCを壊さないようにするため
だと教えてもらった。そのため本場の中華は美味しいのだと。

 青春時代が高度成長期。会社経営も順調そのもの。自由主
義経済の光の部分で活躍されていたわけだが、バブル経済の
波に沈んでしまった。影も半端ではなく、ヤクザの取り立て
にもあったらしい。


 今になって思えば、バブルの波も崩壊の波も影響されずに
上手に乗り切る何かが必要だったように思う。

 同様に、倒産を経験した人が言うには、量的な拡大は意味
がなかったと言われたのが、印象に残った。売上げは、数十
億、社員数数百名と言えば、地方では優良な大会社である。

 植物にしても、伸張成長、肥大成長を繰り返す。こういう
自然の摂理が働いてこそ、会社経営も安定するし、盤石な基
盤ができる。


 ダイエーが最も大きなバブル経済の象徴であるが、それに
似た会社は、同じ経路を辿ることになる。少なくともヨーカ
ドーのような企業倫理があれば・・・。ダイエーは、衰弱し
なかったと思う。

 現実と乖離した政策、現実と乖離したヒョーロン。牛とい
えば、すべて狂牛病かと不安を与える報道。

 これらに影響されないのが最上の策かな?。




[ ( タイトル一覧#760-779 | メッセージ#778 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#780 | タイトル一覧#780-799 ) ]

番号またはコマンド=