〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#785/800 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  02/ 1/30(Wed.)  23:29  ( 51)
トカゲのシッポ切り     一久
★内容
田中真紀子外相更迭

困ったモンである。 小泉氏の判断が、である。

まるで、トカゲのシッポ切りではないか。

これでは、ますます事態は紛糾するだけだろうに。

あのNGOの件では、登場人物は皆、当然の行為をしたにす
ぎぬ。誰をとがめ立てするべきものでもないことなのだ。

鈴木氏に限らず、政治家というものは横やりを入れたがるも
のだ。そういう生物なのである。

官僚というものは、「なんかあれば責任問題になるぞ」と脅され
ると、教師の前の優等生よろしく、青菜に塩でしぼんでしまうも
のなのである。その程度の存在なのだ。

田中真紀子にかぎらず、横やりを入れられたと信じた政治家
は、政敵を攻撃するものである。これもまた、政治家の本能で
ある。

そして責任問題になったとき、口裏を合わせてシラを切るの
も、官僚の習性というものだ。電話のメモなんぞを証拠に持ち
出すなんぞ、小学生にも笑われるようなことを東大出た官僚が
平気で行えるのである。

こうしてみていくと分かるように、今回の件は、政治家も官僚
も、実に忠実に自分の習性・本能に従っている。

これを、誰が悪いと言えようか。

悪いのは、NGOの参加について、あらかじめ政府見解を明白に
しなかった政府中枢であり、その首班たる小泉氏である。

NGOが例え日本政府と違った見解を持っていても、参加させ
るのが国際的常識だ、という見解を先に発表しておれば、こん
な問題は起こらなかった。

ということは、今回の一件の落としどころもまた、そこになるべき
なのである。

御上にたてつくNGOは参加させるべきではない、という鈴木
氏流の考えを否定して、NGOの参加は当然だ、という公式見
解を国会の場で、遅蒔きながらも発表することこそが、解決の
方法なのである。

トカゲのシッポよろしく、関係者の首を切って終わり、というもの
ではないのだ。




[ ( タイトル一覧#766-785 | メッセージ#784 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#786 | タイトル一覧#786-800 ) ]

番号またはコマンド=