〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#798/800 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  02/ 2/ 5(Tue.)  21:23  ( 35)
徒然なるままに     一久
★内容
徒然なるままに・・・

本は、明後日に梅田に行って探してくることにします。

そうだ、「マイペンシル」で読書ノートをつけよう。 結構、使い
でがあるソフトだった。

自費出版のことが、ちょっと前の新聞の投書欄に載っていた。

多額な費用がかかったそうだ。

ところで、原稿用紙ではなく、ワープロやパソコンの電子情報と
して原稿を持っていけば、ほぼ半額になるそうだ。

ということは、規格を定め、一切の校正・編集を著者自身にし
てもらうようにすれば、もっと安くできるはずだ。

それよりなにより、自費出版をしている出版社と、依頼する著
者の間に、意志の不一致があるように思える。

出版社のほうは、一冊あたりのコストを気にしすぎるのではな
いだろうか。

自費出版を依頼する多くの客にとっては、一冊あたりのコスト
などは、どうでもいいことのはずだ。

彼らにとって重要なことは、総費用の額でこそあるはずだ。

一冊の値段が三千円でも構わない。総費用三万円で10冊も
作れればそれでよいのである。

出版によってなにがしかを世に問うというような野心を持った客
はともかくとして、この新聞の投書に出ていた人などにとっては、
親戚に配るために十冊もあれば十分だろう。

何十万円とか、そんな値段は必要ないのである。

[ ( タイトル一覧#779-798 | メッセージ#797 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#799 | タイトル一覧#799-800 ) ]

番号またはコマンド=