〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#983/1000 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  02/ 5/30(Thu.)  22:14  ( 50)
冷しツケ麺     一久
★内容
冷しツケ麺

 中華蕎麦の麺をツケ麺にする、あの料理。

 上六の近鉄百貨店の「高山ラーメン」でも始めたので、食ってみた。

 予想通りの不味さだった。

 いや、本当は不味くはない。美味くないだけだ。

 ただ、この種の中華ツケ麺というやつは、美味いのに出会ったことが
 ない。

 この高山ラーメンのそれも、日本蕎麦にしたほうが香りがたつし、うどん
 にしたほうが味わいが出る、そういう味付けであった。 それならば、な
 にも中華麺を使う理由がない。

 中華麺の風味は、ラーメンのスープのようなコッテリしたダシでこそ生きる
 ものだ。 どんなにアッサリしているといっても、ラーメンのダシは、蕎麦や
 うどんのダシにくらべると濃厚である。

 「濃厚でかつ冷たいツケだし」という、新たな境地を開拓しなければ、冷し
 付け麺はまともな評価を得るものにはならないだろう。

 レーメンのダシのように、酢を効かせるという手もあるが、さて、それで利
 点があるのかどうか。

 ぶっかけ蕎麦と、ざる蕎麦には、両者ともに自己主張がある。それぞれに
 利点がある。

 しかし、普通のレーメンを付け麺に代えて、なにか利点があるだろうか?

________________________________

 ちなみに、ここでいうレーメンは、冷し中華のこと。

 在日朝鮮人が朝鮮レーメンを食べているのを見て、大阪の人がマネをして
 中華麺で作ったのが日本のレーメンの始まりだろう、というのが私の説だ。

 その日本レーメンを東京の人が知って、冷し中華と言うようになった。中華
 麺を使っているからだ。

 ゆえに、大阪では今でも、冷し中華のことをレーメンという。

 また、冷し中華が一般的になる以前には、レーメン(冷し中華)もまた、焼き
 肉屋やホルモン屋でしか売っていなかったことも、それを証明する証拠であ
 る。

 「美味しんぼ」では、冷し中華は中華料理ではない、とか言っていたが、そ
 れもそのはず、朝鮮料理の大阪アレンジなのだから。


[ ( タイトル一覧#964-983 | メッセージ#982 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#984 | タイトル一覧#984-1000 ) ]

番号またはコマンド=