ログファイル >>
|
#1800/1800 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********) 05/ 9/10(Sat.) 22:54 ( 44)
CDプレーヤーが壊れた S1
★内容
このような話をすると、自分がいかに世の中の動きに疎いかを暴露
してしまうことになるが…。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
単品コンポのCDプレーヤーが壊れてしまった。
20年近く使ってきた代物だから思い切って買い換えることにした。
調べてみたら驚いてしまった。
地元の家電量販店にいくつか行ってみたが、大体にして単品コンポ
そのものを置いていないのだ!あるのはAV機器とミニコンポの類。
仙台駅前のヨドバシカメラはさすがにオーディオコーナーを設けて
いたが、AV関連の10分の1くらいのスペースだ。
思いおこせば、私はここ10年くらい、電器店でオーディオを物色
するようなことがなかったから変化に気づかなかったようだ。
ネットでメーカーHPや2ちゃんねる等を当たってみたらますます
驚いてしまった。
どうも、いわゆる音楽鑑賞に特化したピュアオーディオという世界
は、マニアを除き今ではかなり衰退しているようだ。
20年くらい前は、別にマニアというほどでなくとも、よく友人た
ちと、アンプは○○がいい、いや△△だ、スピーカーは××が一番
などと話していたものだ。「アンプはサンスイ」という声が強かっ
たのを覚えている。各社、同じような価格帯で商品を出し、毎年の
ように(場合によってはもっと短いサイクルで)モデルチェンジを
行っていた。
当時はCDが開発されてから数年がたち、マニアから一般大衆へ、
本格的な普及が始まった時期であった。私が買ったのはパイオニア
の新製品で、6万円クラスの最廉価機であった。その上位に8万円
クラス、10万円クラスと続き、そのラインナップはアンプやカセ
ットデッキでも同じだったように思う。
私は、今も状況は大して変わっていないと思い込んでいたのだ。
まず、私は同価格帯の6万円クラスを探してみた。それが見つから
ない。そこで、ソニーのHPを開いてみたら、CDの開発メーカー
であるソニーですらCDプレーヤーのラインナップが少なく、しか
も据え置き型の最廉価機3万円台の次が、10数万円クラスなので
ある。ヤマハのHPも見てみた。据え置き型CDプレーヤーは2機
種しかなく、最上位機が4万円クラス、しかもどちらも5年前から
モデルチェンジしていないのだ。オーディオの老舗といわれたヤマ
ハであっても、今の主力はAVのようだ。
さてどうしたものか。他機とのバランス(こんなこと考える奴も少
ないのかもしれんが)もあるから、現在機種選びを再考中である。
[ ( タイトル一覧#1799-1780 | メッセージ#1799 ) 次 << 降順 >> 前 ( メッセージ | タイトル一覧#1800 ) ]