〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#2000/2000 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (********)  07/ 2/22(Thu.)  22: 5  ( 49)
セカンドライフについて     一久
★内容

【現実重視の仮想世界】


私が欲しいのは、架空の世界ではなくて、現実の世界を擬似体験できる
ネット社会。例えば、ネット上に現実の道路と同じ仕様の道があり、そ
の上を現実に存在する車種で疾走できるというもの。暴走族になるもよ
し、模範運転手になるもよし。

ネットで地図や衛星写真を見ることができるようになっているが、見知
らぬ道路を走るには、それでは心もとない。運転席からの視点を、擬似
体験できるシステムのほうがずっとすぐれている。


そのうえで、車から降りて銀行に寄れば、ネットバンキングが出来、パ
チンコ屋に入ればパチスロが出来る。ゲームセンターに入れば様々な最
新ゲームができる。家を仮想空間に持つことも出来れば、飛行機を飛ば
すこともできる。モビルスーツで戦うこともできる。そういうものがあ
ったらいいと思うのだが、セカンドライフとやらは、そうではないらし
い。

逆にいえばそれは、現実の地図に徹底的に拘ることによって、セカンド
ライフをマネしたのではない、と言い張ることができるということでも
あるので、後発他社がそういうやり方を取ることを期待したい。

「WIIの世界」なんてのがあってもいいではないか。

現実そのままの仮想空間に、自由な架空行動を盛る。そのほうがむしろ
良いのではあるまいか。

【追伸】

他の人が操縦する暴走族が道路にいたほうがいいかどうかは、「自分」
の好み次第ということになる。

暴走族や白バイが疾走する世界を選ぶことも、模範運転手だけが存在
する世界に住むことも、あるいは、自分以外は誰もいない社会に住む
ことも可能なはずだ。

これはつまり「共産主義社会そのものである」。

共産主義というものは、生産力が無限大に高まった事象について起こる
がゆえに、社会や政治そのものが共産主義化することは有り得ないとい
うのが、私の以前からの主張であるが、この仮想空間においては、まさ
に社会や世界が無限大に生産可能となる(現在の容量や技術的水準では
そこまでは無理だろうけれども)。

仮想空間こそは、共産主義社会なのである。



[ ( タイトル一覧#1999-1980 | メッセージ#1999 ) 次 << 降順 >> 前 ( メッセージ | タイトル一覧#2000 ) ]

番号またはコマンド=