〜*〜 ロビー ちょっと 一息 気楽な話題で楽しんで 〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | | 401-500 | 201-400 | 1-200
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#800/800 ちょっと一息、気楽な話題で楽しんで
★タイトル (iti@msi.)  02/ 2/ 7(Thu.)  21:35  ( 35)
引き継ぎ問題     一久
★内容
田中 vs 新・外相   の 引き継ぎ問答

これははっきり言って、新外相のほうが間違っている。

なるほど、形式的には、小泉首相が前・外相であったのかもし
れないが、実質的にはそうとは言えないからだ。

当たり前のことというか、小学生でもわかることだと思う。

新・外相の弁は、いかにも官僚風の実質を忘れた形式論にす
ぎない。

もっとも、ここでもまた小泉氏の責任が問われねばならないの
だが。

短時日でも外相を兼任した段階で、田中氏から引き継ぎを受
けていたのか?

もし、引き継ぎを受けていたのならば、田中氏の言い分は全く
の横車だということになる。

逆に、もし引き継ぎを受けていなかったのであるならば、田中
元・外相から引き継ぎを受けるように指示する責任が小泉氏に
あることになる。

新・外相が、そこのところを暗黙の了解として田中氏と話をする
であろうと思っていたのかもしれないが、そういう感覚が彼女に
はないことが明らかになったのだから、フォーローする責任が
任命者たる小泉氏にあることになる。

実質的に前・外相である田中氏から引き継ぎを受けてください
よ、と、ひとこと言う必要があるのだ。





[ ( タイトル一覧#799-780 | メッセージ#799 ) 次 << 降順 >> 前 ( メッセージ | タイトル一覧#800 ) ]

番号またはコマンド=