〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#1596/1600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #1595 ***
★タイトル (********)  06/ 2/17(Fri.)  21: 3  ( 33)
Re:1595 世の中は、理屈じゃねえ !     一久
★内容
「世の中は理屈じゃねえ!」

(サブと市 捕り物控え 石森章太郎より) 

「いくら議論を戦わせても、”理屈じゃない”ものであるならいつまでたっても
平行線のまま」

 議論は所詮議論であり、理屈は所詮理屈である。なにごとも、やってみなけれ
ば分からない。それが世の中というもの。誰も皆、自分の理屈が正しいと思って
いるから平行線になるのであって、ならば実際にやってみないことには話は前に
進まない。

もしも、理屈ですべてが解るなら、政治などあってはならない物だということに
なる。学者にすべて任すべきだということになろう。もっとも、実際には学者の
間でも、誰が正しいかなどよく分からない。最先端のものほど判定困難であるの
だが。

 理屈というものは、すべて混雑物を除去したところに立てられる。条件を純粋
化し、そこに法則性を見出すことによって事象を明らかにすることが、「理屈」
であり科学であるからだ。

だが、根雑物が常に存在するのが現実というものである。ゆえに、理屈では考え
られないような事態や結果が起こることがある。「正しくは、理屈が想定してい
なかった事態がおこった」というべきなのだろうけれども。

 天皇制の場合、長年に渡って実行されているが、それに対して別段の不具合が
あるようには思えないし、社会がそのために大きな障害を持っているともいえな
い。ただ、「理屈」で反対する人々がいる、というだけのことだろう。現実とい
うものは、理屈よりもはるかに多くの事象を包有しているのであるから、よほど
明らかで、かつ、大きな利益がない限り、理屈が勝利することはないし、また、
してはならないものだろう。




[ コメント数 1 読む(F1596) ]

#1598/1600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #1596 ***
★タイトル (********)  06/ 2/18(Sat.)  17:59  ( 26)
Re:1596 確かにそうです     S1
★内容
「理屈は所詮理屈である」

確かにそうです。
私も、世の中全てのものが理詰めで解決できるとまでは
思っちゃいません。
しかし、理屈じゃないものを「ダメなものはダメ」とか
「やるったらやる」なんて言われると、むなしいものを
感じますよ。それこそ腕づくで決着をつけるしかないの
かと。
サッカーファンと野球ファン、演歌ファンとJ−POP
ファン、こだわりマニアと軽薄ミーハー、理屈じゃない
議論があっても全然かまわないけど、それは結論など出
す必要のない(そもそも出るわけがない)井戸端会議で
あって、憲法で規定され巨額の税金が投入される国家政
策に当てはまる話じゃない。

「世の中理屈じゃねえ!」

それはひとつの真理だけど、もしも国会議員が国会の席
上で口にしたら、納税者でかつ有権者の私は怒りますよ。

「なにごとも、やってみなければ分からない」

スウェーデンみたいな小国は、ときにいろいろ実験的な
政策を実施しては試行錯誤して良い方向をみつけていく
そうですが…。日本の場合はあまりに規模がでかいから
な。

[ コメント数 1 読む(F1598) ]

番号またはコマンド=