〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#1996/2000 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #1990 ***
★タイトル (********)  07/ 8/13(Mon.)  21:50  ( 44)
民主主義の国民とは     一久
★内容

【政党のあるべき姿】

ハナ・アーレントいわく、「組織されない国民の意見は無力である」

マスコミは、国民の声を聞け、とか、国民の意見が政治を動かすだとか言いたがる
が、それが虚しい言葉であることは、誰もが感じていることではないだろうか。

アーレントの言葉は、その核心を一言で射抜いている。

政党というものを通して、組織された意見を形成しない限り、「国民の声」などと
いうものは無力なのである。しかし一方で、国民大衆のすべての意見を取りまとめ
るなどということは現実的に不可能であろう。大衆のほうでそれを面倒臭がるはず
である。

だが、現実の問題として、国民は全員が議論に参加せねばならないと思っている
のであろうか。そうではあるまい。もしも、優れた人々が集って、真摯に議論をし、
適時、妥当な判断をしてくれるのであれば、彼らに任せっきりにしてもよいという
のが本音ではあるまいか。

問題は、そのような信用を置ける政党も、人士も、存在するとは思えないという
ところにある。孔子風に、聖人君子では現れぬ限り、その問題は解決しないだろう。

しかし、それに対する答えこそが、民主主義なのである。個人の人間は信用でき
ない。すべての人は過ちを犯す。すべての組織は腐敗する。ゆえに、常に誰からの
意見であっても耳を傾け、真摯な討論をし、また、参加を望む大勢の人による票決
によって採決をする。それによって、擬似的に聖人君子政治を現出せしめるのであ
る。

相当に大勢の、真摯な知性豊かな人々が、討論を繰り返し、政党と権力を監視する
のであれば、国民大衆は、なにも自分自身で政治問題を考える必要もなくなる。
しかし、この大勢の有志というものは、政治に関心を持ち、いざとなれば自分も
その討議に加わる覚悟を持った政党の党員によって担保されているのである。

そして、その他大勢の党員を担保しているのは、いざとなれば党員となって討議に
参加するかもしれないという国民大衆なのである。

優れた人々が政治を監視するのであれば、国民は安心して政治を任せることができる。
だが、優れた人々に政治を監視する能力を与えるには、国民大衆が政党政治に関与
する覚悟を常に持たねばならないのである。

権力は必ず腐敗する。どんな集団も必ず腐敗する。腐敗を進行させない唯一の方法
は、外からの風にあて続けることである。



[ コメント数 1 読む(F1996) ]

#1997/2000 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #1996 ***
★タイトル (********)  07/ 8/14(Tue.)   2: 9  ( 35)
Re:1996  私はこう思います     S1
★内容

国民が自分らの代表を選んで、自分らの代わりに政策を議論してもらい、
政策を決めて実行に移してもらう、それが民主主義だというのはわかる。
しかしそれは、単なる白紙委任ではなくて、議論が正しく行われている
か、正しい政策が選ばれて実行されているかを判定するのも国民による
選挙だと思う。そう考えると、民主主義社会において、国民は政治に無
関心ではいられないように思う。それは別に国民ひとりひとりが議論に
参加するというのではなくて(そんなことができるなら間接民主制にす
る必要はない)、自分が選んだ政治家がきちんと政治を行っているか、
あるいは実績のない人ならそんな風にやってくれそうかどうか、選挙と
いう手段でもって国民が判定することになるからだ。

党内民主主義ももちろん大事だろうが、今の各政党をみていると、党員
というのは組織を支える構成員という感じが強くて、自由に議論する以
前に、小異を捨てて大同をとり組織を安定させることが優先されている
ように思える。そして、私個人としては、これまた暴論かもしれないが、
それでもいいかな(そういうのもアリかな)と思っている。ときと場合
によっては、極右・極左の硬直した思想をもつ政党の、強力な主張が支
持を集めることもあるだろうから。「それは国を破滅に招くので断じて
避けるべきだ」という意見もあるだろうが、国内の民主主義がきちんと
機能しているのであれば、そんな政党でも暴走はできないはずだ。なん
となれば次の選挙で確実に敗退するのだから。

一久さんのおっしゃる通り、日本で一番党内民主主義が成立している政
党は自民党だが、その自民党においてさえ、小泉前首相は、自分の政策
に反対する議員たちを徹底的にたたいた。多数決の論理ばかりをふりか
ざし、少数意見を圧殺するやり方は、決して民主主義とはいわない。
ましてや、右翼の新風、左翼の共産党などは、とても党内でひろく異論
を求めるような雰囲気にはない。(誤解のないように言っておくが決し
てそのような状況を積極的に肯定しているわけではない。どの政党にも
党内民主主義があった方がいいに決まっている。)

「党内民主主義を採点するのが選挙」といわれる一久さんのご意見もわ
からなくはないが、現実には、国内はもちろんおそらくは諸外国をみて
も、多くの国民がそのような考えのもとで選挙にのぞんでいるとは私に
は思えない。

[ コメント数 1 読む(F1997) ]

#1998/2000 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  07/ 8/14(Tue.)   9: 9  ( 25)
アッサショーリューとモリッソーリ     KN
★内容
 朝青龍って、朝昇龍という四股名と思ってたが、実相が出たようだ。
青くなってしまっているわけだ。幕内に上がった時は、横綱になると、
思ったが、品のない横綱だが、そうなった。でも、高砂が、説得できない
ほど思いあがっているし、なめられている。

 森元総理のコイズミ、安倍に対する姿勢もよく似ている。キョーイク
とか言うが、自らの派閥の弟や、その孫弟子について、全くキョーイク
できない情けなさ。群馬の山本一太にもバカにされている。山本の安倍の
組閣に対する意見も聞いたが、”スターを入れないと”という発言。国民を
舐めたやつだ。惨敗の捕らえ方が軽すぎ。コイズミの3本指とおなじだ。
リーダーの居ない集団にありがちな、烏合の衆。渡り鳥のコイケ。世の中
を耕さない世耕。前回の衆議院は、三宅氏も世耕は大したものだと絶賛して
いたし、ハマコーも全て任せるとか言ってたが、今回の惨敗は世耕のことは
言わなかったよな。ユウセーバカが、国民を騙しただけなのだ。それを、
手助けした。罪が深いぞ。安倍の目もうつろ、コイズミに支持率用に使われた
だけ。コイズミ同様、頭が悪いな。

 昨日のTVタックルに出ていた片山参議院幹事長も、バンソーコーと
言ってしまわれたが、落選やむなしと、思った。もっと深いところに
惨敗の原因がある。コイズミに従って落下傘候補を押してしまったから
なあ。早坂氏並みの人間鑑定眼があると、総理候補と言われても良い人物なので、
惜しい。でも、コイズミの下で働いてしまったものなあ。

 安倍か朝青龍か、引退時期比べ。どっちが早いか。あほなリーダーの下では、
こうなるな。


#1999/2000 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  07/ 8/14(Tue.)  20: 8  (  7)
カイアクかジャッコウか?:本質を自問自答していた     KN
★内容
 河野太郎氏は、ジャッコウしたから惨敗したと言っていたが、
カイアクを継続拡大したことが本質であり、ジャッコウさせる
ことが、国民の声なのだ。そこを押さえないで、アカギクンを
更迭してみたりとか、今まで通りの美繕策をやっていくことだろう。
ウチクシー国をチクるという目指すものが見えず、何をやるのか
分らぬという政治空白が続く。



#2000/2000 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  07/ 8/15(Wed.)  11:11  ( 13)
安倍総理の発言を支持する     S1
★内容

「靖国神社参拝は閣僚といえども個人の自由だ。それぞれの見識で
判断するものだと思う。」

なぜ今までこんなまっとうなことを公言する総理が出てこなかった
のだろう。
全くその通りである。靖国というところは、総理であるから、閣僚
に選ばれたから参拝するものではない。参拝する総理もいれば、参
拝しない総理もいる。それでいいのだ。
何度も言うが、「すべての総理は靖国に参拝しなければならない」
ということも「いかなる総理も靖国には参拝してはならない」とい
うことも、自由の国である以上あってはならないことだ。「参拝す
る総理が好き」あるいはその逆、という人は当然いるだろうし、そ
れはいっこうにかまわないのだが。

[ コメント数 1 読む(F2000) ]

[ ( タイトル一覧#1981-2000 | メッセージ#1999 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ | タイトル一覧 ) ]

番号またはコマンド=