〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#2182/2200 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  08/ 5/14(Wed.)   4: 0  ( 32)
後期高齢者問題:コイズミの言い分     KN
★内容
 若者がかわいそうだから、公費を入れた・・・だと。

 主語と述語がバラバラ。いつものことながら、やぶにらみ
のコイズミだ。福田や舛添にいたっては、安くなるいい制度だとか
言っているが、それほど、法律が読めない人達だとは思わなかった。

 バカでは、総理や大臣は勤まらない。

 今解散すると、100から150の議席を失うから、解散は、来年にしろ
とか言っているけど、来年だと、支持率0になって、200から300失うことが、
見えない。暗愚な森派の面々らしい。風が吹き始めたとか、言うことが
無いものだから、どこかからパクッて言っているのだろう。意味の無い
話に群がるマスコミ。

 郵貯銀行は、毎月1兆円ほど資金が逃げていくそうだし、自殺者も出ているとか。
蓋をあけてみたら、後期高齢者問題のように、大騒ぎになることだろう。
それが来年だとすると、自民党が消滅だぜ。コイズミは逃げ道を用意して
あって、自民党をつぶしたと、嘯くことだろ。


 野中氏が、加藤の乱で、加藤氏を潰さなければ、コイズミが出てこなく、今の
混乱は無かったかもと言われているのは、そうだと思う。野中氏があと10年
早く国政に出ておられれば、対米追随路線には行かなかったろう。

 それにしても、コイズミには、はっきりと、尻尾が見え始めている。
マスコミは、視聴率稼ぎで、コイズミを追っかけたがるだろうが、自分の
目で判断してほしい。

 昨晩、何でも鑑定団で、ノラクロ人形を久しぶりに見た。福田そっくり。
でも、実は犬だったのだ。キツネのコイズミ。自衛隊がいるところが非武装地帯
だとか、曽我夫婦が合体したから、郵政に賛成なのだとか、主語述語のかかり
受けが滅茶苦茶。犬やキツネでは政治はできない。


[ コメント数 1 読む(F2182) ]

#2191/2200 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #2182 ***
★タイトル (taku118@)  08/ 5/19(Mon.)   2: 6  ( 34)
Re:2182 医療崩壊     拓睦
★内容
まずは、下記のWIKIを読むことをお勧めしますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%B4%A9%E5%A3%8A
いかにマスコミが無責任か、よくわかる事例だねぇ。

さて、このような現状を打開しようとすれば・・・・人で増やすため当然か金が
要る。
で、どこから金をもってくるか、他に負担増をすることがなければ受益者負担で
すな。
だいたい、いままでの老人医療が優遇されすぎである。
世界一位の評価もらいながら、不満を述べる。
金銭も1割ですむのにね。
その上で、現役世代に負担増を強いれば児童福祉はさらに手薄になり、少子高齢
化に更なる拍車がかかる。
これで小泉元首相の発言が理解できたでしょう。
「ワーキングプア」て言葉の意味を考えましょう。
KNさんは、マスゴミの言い分を垂れ流しだねぇ。
一度自分の認識が操作されていないか、検証したほうがいいよ。

★メディアリテラシー

1.情報を流して得する人を考えてみましょう。
2.可能な限り情報のソースを確認しましょう。
3.コメントはその人の意見であって事実ではありません。
4.片寄った意見はなんらかの裏があるはずです。情報だけを見るようにしまし
ょう。
5.2つの意見があるとき、マスコミの誘導に載らない決断力を持ちましょう。
6.雑誌や番組のタイトルや見出しに惑わされず、中身を見るようにしましょう。
7.意見の偏りやその人の専門を見極めるために、情報提供者の名前を覚えるよう
にしましょう。
8.メディアの人間がアクシデントに対しどんな対応をするか見極めましょう。
9.メディアは知っていることすべてを報道するわけではないことを覚えておきま
しょう。
10.大勢が判明するまでなにかを語ることは避けましょう。

まるでできずに、マスコミの垂れ流す情報をそのままでしょう、あなたは

番号またはコマンド=