〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#2186/2200 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  08/ 5/16(Fri.)  22:40  ( 28)
ならば、コイズミ並みに祝儀院を解散しては?     KN
★内容
 参院で否決されたから、国民に賛否を問うてみたいと、
コイズミ並みに衆議院を解散するって、言ってほしいところですな。

 参議院の不備は、衆議院で補いましょうってか?。

 ま、最近は、対話を偽装する輩が出てきていて、世も末と思って
いる今日この頃です。今日も、帰りの電車で、30台半ばのメタボ
腹のリーマンが、電車のドアに向かって、対話形式でベチャベチャ
話していた。ホームレスは日常茶飯事ではありますが、数年前に
乗合バスの中で、浮浪者並みに、女子中学生までが対話を偽装した
会話。・・・言いようの無い寂寥感。でも、一久さんの問いは、
常識的なので、問題なく答えますが。

 舛添と、自民の鳩山法務大臣は、東大法学部で主席を争っていた
と言うから、ちょっと将来に不安が残ります。アルカイダのアルカイダ
は、アルカイダだとか、心を一つにして、肝炎問題を解決するだとか。
頭が壊れている。私の数年前の世代が、教育制度の影響からか、
人の気持ちが分からぬと言うか、国民の気持ちが分からぬというか、
・・・ちょっとした崩れた中卒の子以下に思えてしまう。竹中とは
同世代か一年上ではあるが、竹中も頭が壊れていると、思う。

 2年前に、後期高齢者医療問題は、皆、賛成したからいいのだと、
いう態度。普通のサラリーマンの常識からかけ離れている。政治的には
成功しているように見えても、人間関係で失敗して政治家として
成就することは無かろうと思ってはいるが。

 偽装対話形式でしか書き込めないネットワーカーも。ちょっとオカシイ
のが増えすぎた。


[ コメント数 1 読む(F2186) ]

#2190/2200 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #2186 ***
★タイトル (********)  08/ 5/18(Sun.)  21:40  ( 62)
小泉解散のときは、、、     一久
★内容

【小泉解散のときは】

 2/3の議席を持っていない状態から、その獲得によって
 郵政改革法案を成立させることが目的であった。

 が、現在は、すでに与党が衆議院で2/3を持っているの
 であるから、衆議院の解散は意味がない。

 むしろ、事態を悪化させるだけの結果になる。

 2/3を再度獲得できなければ、参議院の暴走を止められ
 なくなるし、2/3を獲得できたとしても、今と事態が変
 わる訳ではない。

 2/3が再獲得できたから、与党が支持されているんだ、と
 考え直すほどの良識が参議院多数派にあれば話は別だが、そ
 んな輩ではないからこそ、現在のゴネまくり国会となってい
 る。


【民主主義の政党がない】


 そもそも、民主主義とは、政党内部や政治家の周りにおいて、
 自由な討議があることを前提としている。

 「自由な討議」のあるべき場所は、第一に政党内部なのだ。

 言い換えれば、政党内部に自由な討議が無ければ、それは
 民主主義の政党ではないし、そのような政党が政権を取った
 国は、民主主義の国ではない。

 選挙によって党首独裁制を採る政党が政権を取れば、その
 瞬間からその国は独裁国家となる。それが民主主義という
 ものなのだ。

 ゆえに、選挙において第一義的な判断基準とすべきことは、
 その政党内部において自由な討議が出来ているかどうかと
 いうことである。

 もしも、そのようなことが出来ていたとしたら、我々ごと
 きが何も言う必要はなくなるのだから。政治家の周りにい
 る、博学優秀な人物達が、政治家に対して活発な意見をす
 るに決まっているのだから。

 そういう状態が出来ていれば、庶民は安心して政治を任す
 ことができるというものだ。鼓腹撃壌である。

 かろうじて、これに近いものがあるとしたら、それは自民
 党だけだ、というのが今の日本である。

 民主主義の政党が、他にも現れない限り、どうしようもな
 い。が、そもそも、私が今述べたことを理解している人間
 がどれほどいるのだろうか。

 じつはこの考えは、どの本に書いてあったというようなも
 のではない。民主主義とは何かを考えていけば、必然的に
 到達するであろう結論である。

 だが、政治家やマスコミの言動を見ると、もしかして全く
 分かっていないのではないか、と思わずにはいられない。


番号またはコマンド=