〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#3030/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 8/21(Sat.)  22:10  ( 26)
じつに簡単なこと     一久
★内容

【 政党内の”政治”を見よ 】

 選挙で、どの政党に投票すればいいか分からない、という声は昔から
 よく聞く。だがそれは、何を指標として政党を評価するかということ
 を知らないから、そう思えるのだ。

 政党を評価する指標とは、その政党内部において、マトモな政治が行
 われているかどうか、ということである。

 すなわち、政党の有力者といえども、汚職疑惑があれば、他の党員か
 らの追求・調査を受けるかどうかということや、党の方針として決ま
 った政策に不備があれば、批判して訂正させることができるかどうか
 というようなことである。

 このようなことが出来ない政党であれば、自浄能力は期待できないし、
 現実的でない政策を党首が口走ったり、その反動で、選挙公約を一方
 的に独断で改変したりする政権が出来上がる。

 どの政党が、より多様な意見を持ち、内部で恒常的に討議を繰り返し
 ているか、もし党内に汚職疑惑のある者がいれば、敵対政党に言われ
 るまでもなく調査追求しているか、等々を見ればよい。

 政権担当能力のある政党とは、それが出来ている政党ということだ。


 

#3031/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 8/25(Wed.)  22:26  ( 26)
諸行無常     一久
★内容

【諸行無常 新釈】

 諸行無常(字、あってるかな?)というと、無常観をあらわすものだ
 けれども、実は、もっと別の意味があるのではないかと、思うように
 なった。

 それは、「どんなものでも、もうじき無くなるとなれば、良い面を見、
 悪い面を許せるようになる」というような意味あいではないか、とい
 うもの。

 たとえば、イケスカナイ上司がいたとして、その人がもうすぐ転勤
 するというニュースを聞いたとき、その人に対するモヤモヤ感がスー
 と無くなるのを感じるだろう。

 そして、以後、その人の悪い面も鷹揚に受け流すことができるし、逆
 に、今まで意図的に無視してきたその人の美点を積極的に吸収しよう
 とするだろう。

 よくある、潰れると決まった商店に、大勢の客が詰め寄せる現象と同
 じようなものだ。

 どんなイヤな相手でも、「もうじきいなくなる」と思って接すれば、
 ストレスは軽減し、相手を自分の成長に利用もできる。

 という、お徳な心理技術であるといえる。


#3032/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 8/26(Thu.)  20:51  ( 16)
民主党党首選挙     一久
★内容

【批判が出来なければ意味がない】

 アメリカ大統領予備選挙のように、同じ政党の内部において激烈な批判合戦
 が行われ、両候補の問題点がさらけ出されるのでなければ、党首選挙に意味
 はない。

 党首選挙や予備選挙は、このような”言論の自由”が政党内に存在すること
 を確認する為の儀式である。

 党内に健全な批判勢力が存在し、その者達によって自浄作用や政策の検証が
 成される。そうであってこそ、どんなに多くの議席を得ても、独裁化せずに
 すむのである。

 候補者が互いに相手を批判し、反論しあうことのない党首選挙は、民主主義
 や言論の自由がその政党には存在しないということの証明となる。


#3033/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 8/28(Sat.)   6:21  ( 21)
問題は小沢さんにあるのではない     一久
★内容

【相互批判ができるかどうかが肝心】

 問題は、小沢さんにあるのではない。

 小沢さんの抱えている問題を、菅氏が公の討論の場で追及できる
 かどうか、逆に、小沢さんが菅氏の政権運営を同様に批判できる
 かどうか(批判する必要が無いなら立候補する必要もないから)
 である。

 民主党という政党が、その党内に民主主義を持っているかどうか
 という問題なのである。

 アメリカ大統領予備選を見よ。

 あのような激しい批判合戦と、反論があってこその民主主義なのだ。

 どっちが勝っても、負けたほうの勢力によって、政権内部からの
 批判と検証が保証されるということを、あの舌戦は意味している。
 これこそが民主主義の根幹なのである。

 

#3034/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 8/29(Sun.)  20:56  ( 24)
小沢さんの立候補は結構なことだ     一久
★内容

【党首選挙を通じて身の潔白を証明せよ】

 党首選挙に出るということは、対立候補からの追求を覚悟する
 ということである。

 しからば、小沢さんは、自身の問題について、身の潔白を証明
 する自身がおありなのであろう。結構なことではないか。

 逆に、菅氏のほうは、この問題を自民党よりも厳しく追及する
 必要がある。そのような鋭い突っ込みに対して、小沢氏が反証
 できたとき、小沢氏の無実が証明されたといえる。

 ゆえに、問題は、菅氏が小沢氏を追及できるかどうかにこそあ
 るのだ。

 菅氏自身が「解決済み」として小沢氏の問題に触れることが無
 かったならば、この党首選挙は民主主義において意味を持たな
 い。

 度々言うように、もしアメリカ大統領予備選で、対立候補の汚
 職疑惑に触れなかったならば、その政党はアメリカ国民に見捨
 てられるであろう。



#3035/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 9/ 1(Wed.)   6:26  ( 47)
激しい追及あってこその党首選挙     一久
★内容

【相互批判ができるかどうかが肝心】

 問題は、小沢さんにあるのではない。

 小沢さんの抱えている問題を、菅氏が公の討論の場で追及できる
 かどうか、逆に、小沢さんが菅氏の政権運営を同様に批判できる
 かどうか(批判する必要が無いなら立候補する必要もないから)
 である。

 民主党という政党が、その党内に民主主義を持っているかどうか
 という問題なのである。

もしも、菅氏が政治と金の問題で、小沢氏を追及しな
かったとしたら、菅氏も小沢氏と同罪となる。民主党
自体もまた、政治と金の問題に無頓着な政党であると
判定される。

菅氏は、政治と金の問題でゴタゴタするのはもうごめ
んだ、という。その言や良し。

されど、それは政治と金の問題を棚上げすることであ
ってはならない。

党首選挙において、徹底的に追求されるがゆえに、そ
んな問題を抱えた候補が登場することは今後在り得な
い、という意味でなければならない。

逆に、小沢氏が、菅氏側の激しい追及にも関わらず、
これをことごとく論破し、自身の潔白を立証すること
が出来たるならば、それも良し、である。

政治と金の問題の解決法とは、このふたつしかない。

どちらにも、菅氏からの激しい追及が必要不可欠なの
であり、もしもこれを怠るならば、菅氏と民主党には
自浄能力が無いということの証明となる。

民主党には、民主主義が無いということになるのだ。


 アメリカ大統領予備選を見よ。

 あのような激しい批判合戦と、反論があってこその民主主義なのだ。

 どっちが勝っても、負けたほうの勢力によって、政権内部からの
 批判と検証が保証されるということを、あの舌戦は意味している。
 これこそが民主主義の根幹なのである。

#3036/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 9/ 1(Wed.)  21:31  ( 25)
大阪市は府から独立して県になるべし     一久
★内容

【大阪市から浪速県へ】

 大阪市は大阪府から独立して、「浪速県」になるのが良い。

 こうすれば、財政赤字も無くなるだろう。府民税が丸々「県」に
 入るのだから。

 全国の政令指定都市も、みなこれを真似れば良い。

 そんなことをしたら、「弱い市町村」が大変なことになる、府の
 財政がさらに悪くなる、というだろう。

 しかし、本来、広域行政とはそういうものではないか?

 つまり、力のある都市は独立して自ら発展して新型の「県」となり、
 力の無い市町村を従来型の都道府県がゆるやかにサポートする。

 これまでの都道府県と政令指定都市の関係は、「協力しあうべきだが
 実際には仲が悪い」というものであった。そもそも、協力し合うべき
 というのが間違っていたのだ。

 政令指定都市は、都道府県から独立し、「新県」として羽ばたくべき
 なのである。取り残された市町村の介護こそが、旧来の都道府県がす
 べきことなのだ。


#3037/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 9/ 9(Thu.)  11: 4  ( 26)
民主党党首選挙     一久
★内容

【他の民主党議員たちは何をやっとるか】

 すべての民主党国会議員立会いの席で、党首選挙候補者の討論会を
 やるべし。

 そこでは、議員達から両候補に対して、自由に質問・討論ができねば
 ならない。

 小沢支持派からは当然、菅批判がでようし、菅陣営からは小沢追求の
 声があがろう。

 両派に属さない議員からは、両者の回答を比較するような質問が浴び
 せられるであろう。

 このようにして、民主党に所属するすべての議員からの、党首候補に
 たいする”試練”があってこその党首選挙であり、政党内民主主義な
 のである。

 小沢・菅両氏が、マスコミの前でブツブツとつぶやきあっているだけ
 では、なんにもならない。

 民主党の議員達は「俺たちも党首候補討論会で発言させろ」と言うべ
 きなのである。




#3038/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 9/ 9(Thu.)  20:26  ( 34)
英語公用語化問題     一久
★内容

【企業と政治の別】

  英語公用語化の問題といっても、実は、企業・個人にとってのそれと、
  政治制度としてのそれとは、別物と考えるべきかとおもいます。

  企業・個人のそれは、つまるところ、”英語が出来る人間”のことだ
  けを考えればよい。インドで英語が出世の手段になるということは、
  言い換えれば、英語の出来ない落伍者が多数存在するということ。

  そうであればこそ、英語を習得して出世できるし、そういう”人材”
  を抱えることで企業も有利商売できる。

  これに対して、政治制度としてのそれは、多くの落伍者のことを考
  えざるを得ない。

  早い話が、沖縄県の高校では、地元の良い所に就職するには英語が
  必要だ、として勉強するように促しているし、本土よりは現実の場
  で使う機会も多いはずだが、にも関わらず、少なからぬ県民が低所
  得か本土への出稼ぎかを余儀なくされる。

  これは、旧植民地国の国民と旧宗主国の関係と同じだ。沖縄県民が
  救われるのは、日本が外国ではないからにすぎない。

  逆に言えば、英語のできることがさほどメリットにならない社会で
  こそ、英語公用語化による落伍者のことを考えずに済む。たとえば、
  ヨーロッパの小国のような場合だ。

  しかしこれは、日本と英語の関係において可能であろうか?インド
  でさえ出来ない、ヨーロッパ型の”公用語”化が、日本において可
  能であろうか。

  インド型を受け入れる土壌は、日本にはないだろうし・・・



#3039/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 9/10(Fri.)  20:31  ( 47)
ニセモノの政権交代     一久
★内容

【2008年の政権交代はニセモノ】

 政権交代、と一口に言うが、本来、この言葉が指すべきものは、民主主義の、
 二大政党制における、政権交代という意味でなければならない。

 ただ単に、政権が代わりさえすればいい、というのではない。

 そのような、変化主義は、亡国への道である。226や515や、ナチスや
 らなにやらと同じである。

 政権交代して政治に関心を持つ人が増えたことだけでも良いことだ、と言う
 人も少なくない。が、関心を持っただけでは何にもならない。

 むしろ、関心を持っているが、なにも学ぼうとしない人間とうものが、最も
 たちの悪い相手だということは、討論の場にいる者なら誰でも知っているは
 ずだ。ゆえにjsiminのモットーは、無知の許容&無知の居直りへの非
 寛容、なのである。

 話がそれてしまった。

 要は、評価できる政権交代とは、二大政党制の政権交代であり、民主主義の
 出来を競っての政権交代でなければならないということである。

 どの政党が最もよい民主主義的運営をしているか、という判断基準で選ばれ
 るべきだ、ということである。

 これさえ出来ていれば、二大政党制である必要はない。三大政党でもいいし、
 一大政党でもよい。民主主義の政党が一つしかないのであれば、その政党が
 政権を得るかどうかが、民主主義の死命を決することになる。


【国民は民主主義を否定した】

 2008年の衆議院選挙において、選挙前において、民主党では民主主義的
 運営が成されていないということを、すべての人が知っていた。

 にも関わらず、多くの国民は民主党に投票したのである。これは、民主主義
 なんかもういらない、と国民が言ったのと同じである。民主主義の自殺であ
 る。

 多くの国民は、民主党に民主主義があるかどうか、などには関心を示さず、
 政権交代という仮面にだまされて、「ニセモノの政権交代」を選んだので
 ある。

 それは、魂を売り渡す行為だとも知らずに。



#3040/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 9/14(Tue.)   6:54  ( 44)
結局無意味となった民主党党首選挙     一久
★内容

【党内民主主義の欠落を露呈】

 結局のところ、民主党に民主主義が無いということを再確認
 させるだけの結果に終わってしまった。

 菅氏の「追及」は、TV評論家よりも温く、小沢氏の回答は
 これまでに新聞記者に語ってきたことと大差なかった。

 他の「政策論争(?)」についても、両者ともに相変わらず
 「トラストミー」を繰り返すだけで、なんら具体策や財源の
 明示がない。

 百年一日のごとく、「ムダを省けば金が出てくる」という呪
 文を繰り返すばかり。

 党首選挙の場においてこそ、党員こぞって政策を検証し、具
 体的な検討・争論をすべきなのに、安物の市会議員選挙のご
 とく「私**をよろしく」合戦となった。

 民主党に民主主義が存在しないことを、改めて証明しただけ
 が成果であった。

 二大政党制における政権交代とは、より優れた民主主義を持
 つ政党への政権交代ということである。そうであればこそ、
 どちらが勝っても、勝った方の政党内民主主義によって民主
 主義は担保される。

 もしも、民主主義的運営をしていない政党に政権交代したな
 らば、その瞬間に民主主義国家は死滅する。まさに、今の日
 本のように、である。

 今もまだ、民主主義国家であるかのように我々が思っている
 のは、死んだことに気づいていないからに過ぎない。

 2009年の8月に、民主主義国家・日本は死滅した。いま
 あるのは、ゾンビ国家・日本である。日本の民主主義を殺し
 た民主党と、それに加担した多数の国民自身、そのことに気
 づいていないのである。


 

 
 

#3041/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 9/15(Wed.)   6:25  ( 14)
解散総選挙をすべき     一久
★内容

【代表戦結果は、小沢・鳩山主導の否定】

 2008年の衆議院選挙は、鳩山・小沢氏のもとで行われた。
 その結果としての過半数獲得である。

 そして今回の代表戦において、その小沢・鳩山組は敗退した。
 ということは、民主党員自身が、小沢・鳩山路線と決別した
 ことを意味する。

 ならば、菅氏主導で総選挙を行い、菅民主党がどの程度国民
 の支持を得ているのかをはっきりさせなければならない。

 小沢・鳩山両氏の遺産に乗っかったままの政権運営は許されない。


#3042/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 9/21(Tue.)  20:31  ( 45)
民主主義の根幹     一久
★内容

【選挙のしかた】

 結局、民主主義において政治を良くする方法は、

「どの政党(候補者)が最も民主的か」ということを基準にして
 投票することである。

 マスコミは、その為の情報を提供し、識者はどの政党が最もよき
 民主主義を布いているかを解説するし、国民はそれを元に選挙で
 投票する。

 このようにして選ばれた政党であれば、どの政党がどれほど議席
 を独占しようとも、政党内部の民主主義によって、自制が効くこ
 とになる。

 政党内部に民主主義が存在するということは、政党内部において
 すべての案件に対しての反対意見が存在し、常に活発な討論が繰
 り返されているということである。

 そうであってこそ、党執行部が一部の意見に偏って暴走したとき、
 党内反対勢力からの掣肘が可能となる。

 そのようなことは、野党がやればいいではないか、と言う人もい
 るだろう。否、ほとんどの人がそういうものだと思ってきた。し
 かし、そこに間違いの元凶があったのだ。

 国家というひとつしかないものにおいて、その場を民主化するこ
 とは不可能である。なぜならば、逃げ場がないからだ。

 今、この国の政治体制は明らかに民主的ではないからといって、
 出て行く訳にはいかない。これでは、国家は浄化されることはな
 い。

 ふたつ以上の政党が、それぞれに政党内民主主義を持ち、そのデ
 キを競う場合、もしも一方の政党の党内民主主義が危機に瀕した
 場合、党員は別の政党へ移動することができる。

 そうであってこそ、独裁化しかけた政党も、襟を正さざるを得な
 くなる。

 ふたつ以上の「民主主義」が競い合う形であってこそ、民主主義
 は浄化・発展し得るのである。

 国家内国家としての政党がふたつ以上必要である理由である。


#3043/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 9/22(Wed.)  19:55  ( 41)
民主主義とは何か     一久
★内容

 【選挙をすれば民主主義ではない】

 民主主義とは、国民に主権があるということである。

 「主権がある」とは、言論の自由があるということである。
 
 王といえども、言論の自由を失えば主権者ではない。傀儡もしくは
 象徴君主となる。

 言論の自由を持つ者こそが、主権者なのである。

 「言論の自由を持っている」とは、権力者に対しても批判し、検証
 を求めることができるということである。

 「政党内民主主義が政党に存在する」ということは、このような批
 判勢力を党内に持ち、党の政策や行動を党内から監視・検証・批判
 する機能を持っているということである。

 そして、そのような機能があることを誇りとし、「どこよりも優れ
 た討論機関」として機能しているということである。

 これこそが民主主義の政党というものであり、これなしには、民主
 主義国家は一日といえども成立しない。

 日本にそのような政党は一つも無い。ただ自民党だけがそれに似た
 ものを持っているだけである。民主党にはカケラもない。他の政党
 には求めるべくもない。

 日本だけではない。世界中を見ても、民主主義の政党を持っている
 国はごく少ない。

 さらに致命的なことには、政党内民主主義を持っている国自身が、
 その重要性を理解してはいない。

 ゆえにアメリカは、政党内民主主義のある政党を作る努力をせずに、
 民主主義を外国に押し付ける。アメリカの二大政党には政党内民主
 主義があるので、他国の政党にもそれが自然に発生するはずだとで
 も思っているのだろうか。いや、おそらくは、アメリカ人自身、政
 党内民主主義が大事だということを理解していないのである。偶然
 の幸運の上に、アメリカの民主主義は乗っかっているだけなのだ。


#3044/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 9/22(Wed.)  23:52  ( 28)
中国の敗因     拓睦
★内容
先の大戦で、日本は中国との情報戦に敗れましたが今回はどうなるでしょうか?
まず、前大戦と違うところが「イデオロギー戦争の終結」「膨張浸食政策にたいする警戒」「世界経済における日本の重要度と緊密性」あたりでしょうか

まずイデオロギーですが、冷戦前でしたら共産主義が一定の力を持っていました
が、現状はその神通力はほぼ消失。
つまり思想的優位性はない、ということです。

次に棄民政策で各国にコミュニッティをもってロビー活動をして、浸食的に勢力
を拡大していますが、中華主義は中国と朝鮮でしか通用する価値観でなく、中国
というブランドは棄民政策と中華思想という独善のため、大戦時と違い大きく低
下していることが周知されています。

また、先の大戦では日本は傭兵国家でしたが、現在は経済大国。
中国経済の代替えは東南アジア諸国が代わりを務められますが、日本経済の代わ
りはどもも務められない、ということです。

そのうえで情報戦ですが、根本的に今の時代は先に手を出したほうが悪者にされ
る公算が高く、情報戦にて勝利する見込みは薄い。
夢よもう一度、と言わんばかりの活動なのでしょうが、前大戦時は攻め込まれた
というのを忘れ、沿岸警備程度の戦力しかないのに海洋領土を獲得しようという
のですから、常識的には袋叩きにあうだけです。

そのうえで世界は不況、戦争という公共事業は大歓迎でしょうな。
敗戦のあとに、共産党n権威失墜後はどうなるのか、内乱状態になるのかどうか
は、なんとも確信がもてない状態ですがね

しかし現政権が浸食されていれば別ですが普天間をみるかぎり世界最強の海洋国
家である、アメリカについた模様。
この時期に日米首脳会談は出来すぎですね

#3045/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 9/23(Thu.)  20:15  ( 11)
アロー号事件だったっけ?     一久
★内容

【日清戦争の直前(だったか?)に起こった事件】

 教科書にも載っている、東郷平八郎艦長が撃沈命令を出したあの事件。

 あのとき、最初は日本側に批判的だった国際世論が、日を追って明らか
 になる情報によって、しだいに変化し、ついには、東郷の国際法知識の
 深さと確かさを証明することとなった。

 今回の件も、日本側はそのようにすればいい。



[ コメント数 1 読む(F3045) ]

#3046/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #3045 ***
★タイトル (********)  10/ 9/23(Thu.)  20:22  (  4)
Re:3045アロー号じゃなかった・・     一久
★内容

「高陞号撃沈事件」だった。

 日清戦争直前というのはあってた。


#3047/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 9/24(Fri.)  22:22  (  5)
船長釈放     拓睦
★内容
読売新聞によると、時期は未定・・・
ふむ、あとは10月ぐらいからの報道みれば道がわかるな。
手のひら返しが起こるか、このままの運転か・・・

どっちにせよ、政府がやらかす以外の敗因は考えにくいが・・・


#3048/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 9/25(Sat.)   6:25  ( 23)
日本に非があると認めたことになる>船長釈放     一久
★内容

【ビデオは無かった】

 日本が正しいことを証明できるというビデオは、実は無かった。
 ビデオを公表もせず、釈放したのであるから、そうに違いない。
 少なくとも、そう思われてもしかたがない。


【日本流「不起訴」は国際的に通用しない】

 例えばアメリカでは、疑わしきは裁判をして、公判の場でシロ
 クロつける。ゆえに、起訴されたからといって、犯人扱いされ
 る訳ではない。

 そのアメリカ人から見れば、日本政府(地裁はその代理人にす
 ぎない)が起訴しなかったということは、すなわち、日本政府
 が間違っていたと認めたことになる。

 ほとんど疑いようのないほどに証拠を集め得てのみ起訴し、そ
 うでない「疑わしきは起訴せず」という日本流は海外では全く
 通用しない。

 船長釈放は、日本政府が間違いを認めたということなのだ。


#3049/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 9/27(Mon.)  19:29  ( 16)
中国側からの賠償要求は当然のことだ     一久
★内容

【日本が非を認めたのだから】

 中国側からの賠償要求は当然のことである。

 日本政府は起訴しなかった。これは、日本政府が起訴するに足る
 証拠や正当性を持っていないからだと、国際的には判断される。

 日本流の思いやり釈放という考え方は、中国だけではなく、ア
 メリカでも通用しない。

 起訴できるだけの証拠もなしに船長を逮捕したのであるから、不当
 逮捕であり、損害を与えたのであるから賠償責任を負うのは当然の
 ことである。

 中国側からの要求は極めて当然のことといわねばならない。


[ ( タイトル一覧#3030-3049 | メッセージ#3048 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#3050 | タイトル一覧#3050-3069 ) ]

番号またはコマンド=