〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#355/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 7/27(Sat.)  17:19  ( 24)
日米経済のこの惨事はいったいなんだ     S1
★内容

  日本に遅れること十数年、ついにアメリカでもバブルが
崩壊してしまった。
 相次ぐ不正経理や業績不振のニュース。
 NYダウは昨年9月のテロ直後をも下回っているという。
 日本もアメリカに引きずられ、「底打ち」が「底割れ」
に転じてしまった。(日経平均9500!)

 ここ何年かの間、テレビやら雑誌やらあちこちで諸先生
や論客の方々が口々に、「アメリカはこんなにもすごい。
日本ももっと見習うべきだ。」と主張するのを見続けてき
たような気がする。
 それらのひとつひとつはおそらくそれなりに正しかった
のだろうし、今回の事態を正確に予測した人などいなかっ
ただろうが、なんだか「エコノミスト不信」に陥りそうな
気分ではある。

 山一證券の社長は、会社の破綻直後、社員の今後を問わ
れて大きく泣き崩れたというが、アメリカ企業の経営者は
「違法なことはしていない。」と開き直るという。日本と
は比較にならないほど従業員と格差のある富を持ちながら
…。

 はたして、アメリカモデルがグローバルスタンダードで
本当によいのだろうか?

[ コメント数 1 読む(F355) ]

#354/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 7/27(Sat.)  17:18  ( 19)
またもやりきれない事件     S1
★内容

 ホーム転落事故と同じく、またもやりきれない事件が発生した。

 駅の売店で万引きしようとした男に注意した店長が、その男に
刺殺されたという。

 注意せずに黙認すればよかったのか?
 それではやられ損だろう。
 その場は黙ってみていて、後で警察に通報する?
 500円のおにぎりを万引きしたくらいで、警察が本気になっ
て捜査してくれるだろうか?何より、その程度の万引きなら、ご
くたまにしかおきない、という頻度ではないだろう。注意したり、
追いかけたり、事務所へ連れて行こうとするのは、何一つ間違っ
てはいない。

 こんなことが横行するようでは、日本もアメリカのように一般
人でも銃を携帯できるようにしなければならなくなるかも…。

 いずれにせよ、正義感がアダとなるような社会であってほしく
はない。

#353/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 7/24(Wed.)  21:50  ( 65)
戦争に匹敵する行為     一久
★内容
戦争に匹敵する行為

 では、戦争に匹敵するほどの公共投資とは、どんなものがあるだろうか。

 ここでいう戦争は、太平洋戦争のような総力戦をいう。湾岸戦争のような、
 地域限定の戦争をいうのではない。

 さて、戦国時代、一万石につき250人の兵士が動員されたという。

 一万石とは一万人を養う米がとれるということ、つまり、一万人の人間が
 いるということである。

 一万人につき250人ということは、一億二千万人なら300万人ということ
 になる。

 一人に付き、一千万円を使うとすれば、30兆円か、なんだ、たいしたこと
 ない額じゃないか。

 _______________________________

 別の考え方でいくと、たしか太平洋戦争前の国家予算は、半分が軍事費
 であった。

 ということは、現在の国家予算六十兆円の半分、ああ、これもやはり三十
 兆円になるのか。

 これぐらいなら、小泉内閣でもやっているのではないか?

 でも、効果が感じられない。

 なぜか?

 国債だからだ。 借金を返済するために、メメッチクも料金を徴収しようと
 するからだ。

 それが市場原理でも成功する行為ならばよいが、そうでないものは借金
 を回収できず、国民にも感謝されない、という悲惨な結果を生む。

 そこに残るのは、作ったはいいが、誰も利用することのない施設である。

 早い話が、三百兆円を日銀に出させて、全国民に100平米のマンション
 居住権を与えれば、たとえ三百兆円でインフレが起ころうとも、国民は納
 得する。

 だが、都市住宅公団が建てたマンションが、高い値段を付ければ、たち
 まち売れ残り、誰も住まないマンションと、莫大な借金だけが残るのであ
 る。

 前者と後者の違いは、借金はあっても、前者には安価でマンションを利
 用する人間が存在するということだ。

 つまり、国民を満足させているのである。ところが、後者は、誰も満足さ
 せていない。誰一人として喜んだ人間を作らずに、借金だけを作ったの
 である。

 同じことは、道路にも言える。

 高速道路なんぞ、ぜんぶ無料にしてしまえ!!!

 そうすれば、国の負債が多かろうが破産しようが、ただで道路を使用し
 たんだから、仕方がない、と諦めもつく。

 逆にいうならば、料金を取る道路を作っておきながら、赤字を出すような
 公団経営者は、腹を切れ、ということだ。



#352/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 7/24(Wed.)  21:49  ( 63)
不況克服     一久
★内容
不況克服の方法

 昔読んだ平成大不況を論じた本に、アメリカの大恐慌のときも、太平洋戦争
 が始まるまで、ついに大恐慌以前の水準にまで戻らなかった、とあった。

 ということは、今の日本の経済状況も、戦争に匹敵するほどの景気刺激策を
 採らないかぎり、回復することを期待できない、ということだ。

 経済は回復の兆しを見せている、というが、個人消費は戻ってこない。

 個人消費は収入の伸びに比例するのだから、収入の伸びが期待できないの
 であれば、個人消費が増えるほずもない。

 そして、収入の伸びは、経済の成長力にかかっている。

 アダム・スミスいわく、賃金の伸びは経済の伸びに依存する。富の総量に依存
 するのではない、と。

 だから、イギリスの賃金は高く、イギリスよりもはるかに多くの富をその社会に
 蓄積していたインドや中国の賃金は安い。

 これらの国には膨大な金銀や産業があったが、経済の成長はごく微速でしか
 なかったからである。

 経済発展なしに、賃金が上がることはない。賃金が上がることなしに、個人消
 費が増えることもない。

 そして、経済発展とは「消費プラス投資」である。

 消費は経済発展に依存しているのだから、能動的に経済発展の速度を調節
 できる要素は、投資しかないことになる。

 結局、公共投資しかない、のである。

 こういうと、財源は? 国債はもうパンク寸前だ!! とか言う声が聞こえてき
 そうだ。

 国債の発行も、財源の確保も必要ない。

 政府の信用で金を創造すればいいだけのことだ。

 つまり、日銀に金を作らせればいいだけのことなのだ。

 そんなのは無茶苦茶だ、とかある女性ニュースキャースターが言っていたが、
 そう思う人は、経済というもの、金というものを、もういちど一から考え直してみ
 るとよい。

 金とは何か。 なぜ金がいるのか。 そしてなぜインフレが起こるのか、デフレ
 が起こるのか。 べつに難しい理論や法則なんかいらない。 あたりまえの考
 えを試みればいいだけのことだ。

 旧ソ連や戦後すぐの日本のように、生産力の乏しい国が通貨を大量に発行す
 れば、なるほどインフレになるだろう。

 しかし、今の日本のように、生産力が有り余っている国で、通貨を大量にばら
 まいたとしても、インフレにはならない。

 もちろん、生産不可能な一部の材においては、インフレになるだろうが。

 基本的には、多くの産業において、インフレは起こらず、それどころか、生産性
 が向上して、却って物価が安くなる可能性さえある。

 


#351/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 7/23(Tue.)  21:14  ( 83)
著作権問題     一久
★内容
著作権問題

 昨日、深夜にNHKの番組で著作権の問題について特集をしていた。

 そのなかで、海賊版以上の根本的な問題として、著作権そのものへ
 の疑問が出てきている、ということが挙げられており、著作権の保護
 期間の延長問題にからめて論じられていた。

 ようするに、保護期間は長過ぎる。これでは企業の利益を守るだけ
 で、アーティストの創作活動への寄与は小さい。場合によっては、足枷
 にさえなる。というものだ。

 それに対して企業側は、映画やCDを作るのには莫大な投資が必要
 であり、その回収が不可能になれば映画産業などは成り立たないと
 反論する。


 【この問題に対する私の考え】


 インターネットのフリーソフトは、共産主義社会そのものである。

 創作能力を持つ者が自由に作品を発表し、それを欲する人が必要な
 だけ使用する。

 この共産主義社会を成立させた条件は、電子情報というものが無限
 大の生産能力を持っているということ、つまり、いくらでもコピーできる
 ということである。

 もうひとつの条件は、その電子情報を瞬時に必要な人に届けることが
 できるシステム=インターネットがあるということである。

 つまり、「完全な生産と、完全な流通」が存在しているということである。

 さて、企業の言い分は、著作権の独占期間が短くなったり、海賊版が
 横行したりすれば、新しい創作活動が不可能になるということであった。

 これに対する答えは、昨日の番組でも出なかったようである。

 しかし、共産主義の考え方から言えば、すでに答えは出ていることに
 なる。

 たしかに現在のパソコンの能力では、ハリウッド映画に匹敵するもの
 を作ることはできない。

 だが、将来、パソコンの能力がさらに伸びたとき、それは不可能では
 なくなるはずである。

 つまり、個々人の映像制作能力が増えたとき、ハリウッド級の映像も
 また、フリーソフトの作り手達によって生みだされることになるのである。

 そのとき、企業はもはや必要ではなくなるのだ。

 ちょっと想像してみよう。 もしも、個人のパソコンで映画並のCG動画
 を簡単に作れるようになった世界を。

 当然、そのころには映像を瞬時にやりとりできるネットワークも完成して
 いるはずである。

 まず、ある日、誰かが新しい映画のアイディアをネットに発表して、制
 作する仲間を募集する。

 それに対して、脚本を提供するもの、キャラクターを提供するもの、素材
 を提供するもの、その他諸々の協力者が現れて、世界規模で共同作業
 が始まることになる。

 シーン bP5をアメリカの某氏がCGで制作し、bP6はオランダの誰それ、
 bP7は日本の誰々、というふうに分割して作業にあたるのだ。

 もちろん、ボランティアであり、そうである為には、参加者が皆、その映画
 の企画に賛同している、ということである。

 つまり、自分が見たい映画であるが故に、その一翼を担う作業に無償で
 参加するのである。

 この形態、すでに見聞きしたことがあるだろう。

 そう、リナックスの開発過程そのものだ。

 現在の技術では、コンピューターソフトぐらいしかできないが、将来、パソ
 コンの能力と通信容量・速度が増大すれば、高画質の動画CGでも同じ
 ことができるのである。



#350/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (ldk06054)  02/ 7/23(Tue.)   2:47  ( 57)
政治の事実誤認     KN
★内容
 土曜か日曜の3時頃だったろうか、銭湯に入りにいった。
一風呂浴びて、汗を流したいということで、いつもとは違
う時間帯に入りにいったのだが、いつもとは、違う人達が
いて、何気なく聞く話も違ったものだった。

 何やら話し込んでいる人達がいた。良く聞くと、片方は、
1ヶ月以上仕事がなくて、このままだとホームレスだよと
いう。もう1人は家賃が入って来なくてなぁ。このままだ
と、あと数ヶ月で一挙にいってしまう(経済的なパニック
が起きる)のではないか?。と言う。


 世界的に有名な事務機メーカーなどは、仕事の外部発注
は止めて、内作に切り替えてしまって、中国発注も進んで
いる。そのメーカー内部は忙しいというが、トカゲの尻尾
はまさに仕事が無くて困っている。中国発注は、発注法と
受け入れにおいて別の難しさがあり、コストダウンになっ
ているわけでは無いらしいが。特にソフト部門は。

 IT、ソフト業界では、今頃になると、下期の発注案件
が来て、人材の手当など一生懸命にやってるはずが、案件
がないこと、予定してた案件の発注が遅れるという現象が
起き始めている。”成長産業にシフトして・・・”などと
いう学者先生の発言の空しさを感じる。学者は現実を知ら
ない。最近は、政治家も似たようなもので、困ったものだ。
経済の牽引産業(住宅など)に倒産が増えるし、ITなど
も空洞化が進んで、下手すると消滅する。


 小泉首相は、中長期を見てやっていると、構造改革路線
をそう言っていた。そうだろうか。中国へのシフトで、浸
水しつつある船に乗ってるようなもので、これを改革とい
うのだそうだ。沈没する前なら、何とでも言えるだろう。

 小渕政治を、金を使っても何もできなかったから、構造
改革をするのだという短落さ。これは事実誤認だろう。確
かに金融を改革してみても、健全な中小企業への貸し出し
は行われない。これでは改革したとは言えまい。


 最初は、構造改革と経済の活性化は両立するとの話だっ
たが、見当違いの構造改革と、経済の疲弊に感じられてな
らない。経済が疲弊すれば、構造改革が進んでいるとする
事実誤認。やばいよ。歴史は何度も繰り返す。















#349/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 7/22(Mon.)  23:26  ( 85)
教育費のこと     一久
★内容
TV番組で...

 なにやら、ゆとり教育と教育費の増大の問題をシャベッテおったようだが。。。

 教育費がかさむことが問題であるのならば、教育費を下げることを考えれば
 よいだけのことだろうに。

 なにせ、デフレの時代とかいわれている今の世である。

 教育費も、値下げが検討されて当然であろう。

 教育費、とくに学校教科の教育費ほどコストダウンしやすいものはない。

 言い換えれば、ブヨブヨの肥満体質である、ということだ。

 しかしだからこそ、短期間に大幅なダイエット効果を期待できる。


 ________________________________

 教育費のコストダウンの要は、人件費の節減である。

 そのために最も有効な手段は、「過去の労働の遺産」の積極的な活用である。

 なんのことはない。

 DVDや放送を使った、ビデオ学習の充実、さらには、ITを使った教育の整備
 をおこなえばいいだけのことなのだ。

 教育費がかさむと言っても、今問題にされているのは、公立の小・中・高学高
 に通いながら、その補完教育としての出費、もしくは、私立学校への通学に伴
 う出費増を意味する。

 私学へ通いたい人が通うのは問題ないが、公立では満足な教育を受けること
 ができないから私学へ通わざるを得ないことが問題だ、というわけだ。

 要は、公立学校以外に、公共教育として学業を教える仕組みが存在していない
 ことに問題があるのだ。

 だったら、それを作ればよい。

 デジタルビデオ・ソフトや、コンピューター・ソフトは、いくらでもコピーすることが
 できる。

 しかも、いつでも得たい情報だけを選択して得ることができる。 在庫保管のコ
 ストもほとんどかからない。

 つまり、一度作ってしまえば、半永久的に利用できるのである。

 「過去の労働の遺産」をこれほど有意義に使えるものは他にない。

 たとえば、高校・数学であれば、あのホームレスみたいな恰好をした有名な予
 備校の講師(NHKにも出てたと思うが)に十億円ほど渡して、学習ビデオを作
 らせる。

 そしてそれをWEV・TVにおく。 各学校にマスターDVDを置き、いつでも貸し
 出しや、コピーができるようにする。

 フリーソフトにしてしまうのだ。

 学校での授業がわからなければ、これをみて学習すればよい。


 もっと簡単で、予算もほとんどいらない方法がある。

 インターネット上に、各教科書ごとのホームページを作ることを義務付けるの
 である。

 そこには、掲示板を設け、その教科書の内容に対する、質問や回答を書き込
 めるようにする。

 学生は「何ページの第何問のどこが解らない」と質問し、それに対して、他の学
 生や教師や、あるいはただの数学好きのサラリーマンなどが回答することにな
 る。

 この掲示板の内容は、永久保存・公開が義務付けられ、データベース化されて
 使用されることになる。

 こんなサイトがあれば、それこそ「解るまで学習」することができるだろう。

 すでに、こんなサイトが存在するかもしれないが、国家が教科書会社に義務付
 ければ、より完璧なものがすぐにでも出来上がる。

 

 

#348/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 7/20(Sat.)  23: 3  ( 38)
知事の資格   (長野)     一久
★内容
田中元知事について、自民党だか与党だかの、大臣か大物かしらんが、
なんか言っていたとか。

知事として行動に問題があるとかいうことを。

ぬいぐるみ、だとか、お姉ちゃんを抱いて写真を撮らせるのがあかん、とか
なんとか。

女の大臣だったかな、そんなことを言っていたのは。

さて、これは、大変に大きな問題発言である。

というのは、田中氏は次期知事選に出馬することが確実視されているからで
ある。

なんでそれが問題かというと、

この発言は、田中氏の「知事に立候補する権利」に対する妨害行為になる
恐れがあるからだ。

民主主義国家の基礎は選挙であり、被選挙権である。

被選挙権の自由な行使がなければ、すべての選挙は無意味となる。

独裁者の支配する国家をみれば、それがよく判るはず。

日本人は平和ボケしているから、大臣や与党有力者がこんな発言をしても
笑ってすましているが、本来なら、死人がでてもおかしくないほどの問題
発言である。

普通の人間が、田中氏の人格を攻撃するのならば、まだよい。

しかし、権力者がそれをやれば、それは即、民主主義の否定となる。

この発言をした者は、民主主義の「み」の字も知らぬ者なのである、と
言わざるを得ない。




#347/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (ldk06054)  02/ 7/20(Sat.)   7:37  ( 53)
米沢ラーメン:上杉鷹山     KN
★内容
 秋葉原の外れのほうに米沢ラーメンなる店ができて、寄
ってみた。普通の醤油ラーメンのスープが氷の入ったスー
プになってしまったかのようなラーメンだ。脂肪が凍るわ
けでもない。今の季節には食べたくなる逸品である。

 カウンターに置かれてある上杉鷹山のパンフレットが目
にとまり、ちょっと読んでみたのだが・・・。

 鷹山が米沢に来たときに始めたのが、籾の貯蔵施設を作
って凶作に備えたこととある。政治の基本は民の苦しみを
除くこと、それには、まず凶作の心配を除くことだったの
であろう。そのお陰で、当時の飢饉で餓死者が出なかった
とある。

 パンフレットには、その籾(もみ)倉と、手(もみ)ラー
メンが関係あると、言いたいのだが、むしろやはり改革の
順番のほうに目がいった。


 もともと痛みなど分からない政治家が、痛みなどという
欺瞞。金を使っても税収も増えないので、構造改革でとい
うけど、小渕総理は、伸び率0で、やっとの思いで、持た
せてきたという感じがする。

 近くの酒屋にビールを買いに行ったら、似つかわしくな
い生け花がレジの前に置いてある。貰ったという。何日か
して別の酒屋に行ってみたら、やはり花がいけてある。不
思議に思って聞いたら、安いから買ったという。

 これは、自分の感想だが、庶民が花を買うようなゆとり
も少なくなっているのか?。と思ったことだ。


 その酒屋は、地域振興券の時も、換金に3週間もかかる
と、困っていた。消費が伸びないのが不況の原因だから、
券を発行すればという短絡的な政策。これよりも的がはず
れているような気がする。

 厚生大臣が医師なら、医療の高コスト構造まで切り込ま
ないし。ロシア大使館の問題にしても、莫大な浪費をして
いる官僚。政治家の影響もあるだろう。また、ムネオかと、
証拠は見えなくてもそう思ってしまう。こんな輩が政治を
やっている。

 構造改革は必要なのだが、それ以外何もしなくて良いわ
けではない。現実感のない蜃気楼ということがばれてしま
ってるんだが。支出は前年以下というのも、目標管理から
言うと点数のやれない目標だよ。内閣や、諮問委員会に、
大学の先生がいるのに、こんな初歩的なミスに何も言わな
いとは。

 

 

#346/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (ldk06054)  02/ 7/18(Thu.)   7: 9  ( 14)
党首討論:ちょっと空しい     KN
★内容
 改革無くして成長なし。だそうだが、有力企業が中国に
出て、空洞化しているのに、成長を目指しているとは信じ
がたい。スローガンは、残念ながら、実体を伴っていると
は考えられない。蜃気楼だ。

 政策ミスと指摘されても、意固地になるだけで、逆効果。
選挙が一番分かりやすいが、補欠選挙で負けても、同じこ
とを叫ぶだけだろう。それでも、論より証拠、論より選挙。

 毎日30人の自殺者が出ているとは言っても、自分の腹
が痛いわけではない。経済実態を想像できないのではある
まいか。むしろ、構造改革が進んでいるとでも思うのだろ
う。

 

#345/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 7/15(Mon.)  22:58  ( 44)
失職  (ё_ё)     一久
★内容
失職ねぇ....


 田中知事は失職を選んだ。

 辞任すると再選しても任期が減るからだとか....

 失職して再当選すれば、丸々四年の任期を得るからだとさ。

 戦術としては理解できるが、そのような政治屋じみた駆け引きを、
 田中知事に同情する県民が望んでいるのかどうか?

 むしろ、駆け引きを度外視して、愚直に筋道を通すことを、つまり
 シロウトっぽい方法をこそ、望まれているのではないか。

 第一、失職するのを待って、という「待ちの姿勢」は、それだけで
 イメージダウンになりかねない。

 レモンさんの掲示板にあったHPをいくつか覗いてきました。

 県議会を解散しても、多くは一人区なので、議員の交代は望み薄
 だ、というようなことが書かれてあった。

 それが解散よりも、失職を選ぶ理由のひとつに挙げられている。

 私の見解は、まったく逆なのだ。 一人区であれば賞賛は大きいと
 思っている。

 よくみると、共産党支持者のHPだった。

 なるほど、共産党の候補が一人区で現職を破ることは難しかろう。

 しかし、田中氏の個人的な与党候補であれば、勝てぬことはない。

 ようするに、このHPの意見は、所詮、共産党の意見でしかなく、長
 野県のいわゆる無党派層といわれるサイレントマジョリティーの声
 ではないのだ。

 とはいえ、田中氏は失職の道を選んだ。

 それが、彼自身が与党勢力を築く努力をしてこなかった故なのか、
 共産党に従ったからなのかは判らないが、失望を禁じ得ないという
 のが偽らざる感想である。



#344/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 7/14(Sun.)  22:44  ( 83)
裏口入学     一久
★内容
裏口入学問題

 あの問題の副大臣は、小泉純一郎氏の秘書が書いた「議員秘書」という
 本を読んでいないのであろうか?

 あそこには、このようなことが書かれている。

 政治家には裏口入学させる能力など無い。

 某大物政治家でさえ、息子の裏口入学に失敗したという噂がある、

 と。

 にもかかわらず、政治家は裏口入学を支持者から頼まれると断りきれない。
 後援者の依頼を拒否することは議員センセイ達の面子にかかわる問題で
 あるからだ、

 とか。

 問題の副大臣もまた、そのクチであろう。

 どうせできないと解っていて、「口利き」をしたのだ。

 ムゲに断ることができなかったために。

 だから、彼は国会で追求されたときには、こう言ってやればよかったのだ。

 「 小泉総理の秘書がお書きになった本にあるように、政治家には裏口入学
   をさせる力はない。 同時に、頼まれれば無下に断ることができないのも
   政治家というものである。

   意味がないと思いつつも、「紹介する」ことでお茶を濁しただけのことだ。」

 ________________________________

 そもそも、私立の医大なんて、寄付金の額で合否が左右されることもあるとか
 いう話だし、そんなところの入試に、公正を期待するほうがどうかしている。

 裏口入学ぐらいあっても、不思議でないのが私立医大というものだ。

 目くそ、鼻糞を笑う、とはこのことだろう。

 さらにいうならば、学問というものが未知のものに挑む行為である以上、客観
 的な入試などというものは、本来、ナンセンスなものなのである。

 客観的に評価できるということは、つまりは凡庸ということである。

 凡庸で完璧な論文を書く受験生よりも、誤字脱字だらけだが天才的な閃きを
 持った受験生を採用する。 そして入学してから語法や文法を徹底的にたた
 き込む。 大才を育てるとは、こういうことをいうのである。

 しかし、その受験生の論文が、天才の技なのかたんなる夢想家のものなのか、
 それを客観的に判断することはできないのであるから、結局それは、採用する
 者の主観によるしかない。

 昔、ある天才的な受験生が数学の証明問題に答えて「証明する必要なし」と書
 いたら、それを採点した天才的教授が「そのとうり」と言って〇を付けたそうな。

 これは究極の不公正入試である。

 しかし、天才の発掘は、こういう方法でしかできないのである。

 それではあんまりにも客観性に欠ける、ということで、フランスでは受験資格試験
 が導入されたのである。

 だが、基本は、教授の主観による才能の発掘である、ということに変わりはない。

 さて、こういうふうな主観の介在を許すならば、国家による大学への補助金のあり
 かたも変わらねばならないことになる。

 現在のような、学生ひとりあたまいくら、というような方式では、不正を助長する
 からである。

 教授個人の研究に対して助成金を出すとか、あるいは客観的な方法による評価、
 たとえば、医師国家試験の得点の高さなどで評価するとか。

 大学が主観的な入試を行なっても、客観的な成果を出せるのであれば、国家とし
 ては困ることはないのだから。

 アミダクジで選んだ合格者が、全員、医師国家試験に合格しなかった、というので
 あれば、補助金の無駄遣いだということになるが、全員、高得点で合格したという
 のであれば、なんの問題もあるない。



#343/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (ldk06054)  02/ 7/14(Sun.)  16:16  ( 32)
教育の意味     KN
★内容
 中川一郎氏の奥さんの手記が文芸春秋に発表され、ムネ
オ秘書との関係も丸見えになった。

 残念なのは、人を見る目が無かったことだ。奥さんは、
ムネオの目に落ち着きがなく、秘書として採用してはいけ
ないと、言ったそうだが、採用してしまった。中川氏は、
北海道出身ではあるが、九州大学を首席で卒業したそうだ。

 この優秀さがとても気になる。

 企業再建で有名だった坪内寿夫氏は、銀行も再建したが、
融資の判断は、窓口の女性のほうが正確だそうで、借りる
人の品性を見分けてしまう。むしろ、優秀といわれる、男
性の管理職より間違いがない。あまりに勉強しすぎて、大
事な本能的なものが育たなかったかかもしれない。

 昨年だったろうか、金持ちになるための本が多く出版さ
れた。やはり、そのうちの1つに、学歴より人を見る目を
養うべしと書いた本があった。

 こういう野性味が無くなったことが、バブルを起こした
遠因であったかもしれない。


 核家族が増えると躾が行き届かない。しかってばかりい
ると、善悪の判断がつかない子になるそうで、考えが犬や
猫並と思えることもある。小学生達を殺した宅間被告など
いまだ、謝罪の言葉が無いとか聞くが、あんな感じかな。

 家庭のしつけが無く、学校で勉強のための勉強をした子
の行く末は、ちょっと想像したくないが、オウムだろうか。



#342/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (ldk06054)  02/ 7/14(Sun.)  14:55  ( 18)
法人税の見直し     KN
★内容
 昨日の晩、NHKでは、塩川財務大臣も出席して、法人
税を見直す論議がなされていた。

 意外に思ったことは、外形標準課税は、平成17年度か
らで、当初は、1/4と、傾斜させて実施したいとのこと
だった。残念ながら、正確に伝えてなかった。片山総務大
臣の発言でようやくわかった。

 今朝の政治番組でも、正確に伝える局は無かった。サン
デープロジェクトでは、また、塩川大臣の言葉質を取って
喜々としている田原氏の姿があった。不況を後目に、政治
を茶化すような態度はいががなものだろう。

 いくら、言論の自由とは言え、茶化し評論や、パクリ評
論ではなぁ。その程度はせいぜい大臣の首が飛ぶくらいだ
が、いたずらに、不況感を煽るような報道は許されない。




#341/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (ldk06054)  02/ 7/12(Fri.)  19:32  ( 22)
ムネオの言われ分     KN
★内容
 文芸春秋に、故中川一郎氏の奥さんのインタビュー記事
が掲載された。

 一言、”やっぱり”。

 「ムネオの言い分」では、私が殺したと思ってもらって
もいいが・・・。と、濁している。やはり、ロス疑惑の三
浦和義並のオーラがかかっている。歩く小ウソつきの方程
式から推測すると、自分がやりました。だよ。

 三浦和義、松本地図尾、カレー事件、ムネオ・・・江戸
の昔なら、釜茹での刑かな。

 悪魔的な政治家の終焉か。政治家もイギリス並に、金銭
疑惑のない政治家が出てくる一里塚か?。そう願いたい。

 子供の頃には想像のできない親殺し政治家、女房殺し、
弟子殺し、従業員殺し。皆、金金金を優先した、金の奴隷。
情けない。犬や猫のレベルというのは、犬猫に失礼か。





#340/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (ldk06054)  02/ 7/12(Fri.)   4:27  ( 13)
台風とオペラ     KN
★内容
 台風が東京を通りかかる時には、以前から予定していた
飲み会に行ったが、やはり台風が気になり、2次会は出ず
に帰った。区部の雨は大したことはなく、ちょっとした嵐
で済んで、予想外ではあった。

 ネット新聞では、総理のオペラ観賞が報道されていたが、
どんなものだろう。総理とはいえ、人であるからプライベー
トな時間にまで言及するのは、どうかと思うが、管理者の
気持ちが緩まないだろうか。

 オペラで、台風のこと忘れられたようだが、この姿勢は、
やはり、気になる。経済の台風のこと、構造改革に酔って
忘れてしまうのでは、危険だ。視野が狭くなる。まずいよ。


#339/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (ldk06054)  02/ 7/11(Thu.)  14: 4  ( 26)
健康保険の改革:3割負担     KN
★内容
 数年前の改革論議は、病気に対して一定額とか、ベテラ
ン医師と経験の少ない医師の診療報酬は別にすべきとか、
大変にいい話が聞けたものだ。

 昨日の総理の話では、医療費は好不況に関係なく増大す
る。その為、上げる必要があるとの話だ。高コスト構造へ
の切り込みの話が無くなっているのは、寂しい。

 介護保険も、家の改造が一定額までただということで、
使い過ぎ、財源が枯渇しているとか聞く。痛みがないもの
だから、業者も使い過ぎてしまうのだろう。保険制度が持
つ基本的な欠陥かもしれない。

 欠陥を温存したまま、保険制度を維持するというのは、
残念ながら改革の名に値しない。

 誰かに強い痛みが行くんだから、もっと痛みが強くなる
から医療費を値上げするという。根元的な解決をそのまま
にして、短期的な弥縫策で取り繕ってしまうのか。

 短期的な視野で、改革もどきを目的とすると、すべて辻
褄があってしまう。経済など、見向きもしない。困ったも
のだ。

 貴乃花のあの相撲でカンドーしてしまうんだから、しょ
うがないか?。あれは、一種の八百長相撲だよ。


#338/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (ldk06054)  02/ 7/10(Wed.)   5:37  ( 29)
構造改革が進んでいる。     KN
★内容
 構造改革を進めているというのなら、話は分かるが、進
んでいるというのは困る。最近また、JRが止まる。自殺
者が出ることが痛みであり、それで構造改革が進んでいる
とでも思っているとすれば、処置無しだ。

 単に、経済政策が無いというだけで、放置しているだけ
ではないか。首相が首相なら、厚生大臣も厚生大臣で、失
業率が増えていると、これも他人事のように言うだけ。深
刻さが理解できてないようだ。


 宮大工の口伝の1つに、百匠に百心あり。これが1つに
なるところが正しい。と言う意味のくだりがある。自分の
考えだけで一杯で、耳を傾ける謙虚さがないとしたら、狭
い正しさというか、それ自体間違いと言うことになろう。

 百人の心を束ねることができなければ、棟梁の座から降
りるべしともある。利権が見え隠れする政治家もその1人
であろうし、電車に飛び込もうとする人もその1人だ。政
治家には、国家の大きな利益でまとめる現実的な理念が必
要だろうし、庶民にとっては、経済的なセーフティネット
が必要だ。40代、50代にとっては、子供達が就職でき
ない、自分もリストラで再就職口が無いとすれば、どんな
思いを抱くであろうか。

 空念仏の構造改革を唱え、それが進んでると、他人事の
ように言ってると、せいぜい、補欠選挙までだろう。と、
言うより、もう引き上げてほしい。



#337/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (ldk06054)  02/ 7/ 8(Mon.)   7:48  ( 35)
改革が目的の政治     KN
★内容
 古賀元幹事長は、今の政治を改革が目的の政治と言い切
った。これは、当たっているように思う。

 追求していくと、改革やれば、成長ありとか訳の分から
ないことを、当意即妙に言い返すことだろう。改革無けれ
ば成長無しというまやかし。成長は景気回復を意味しない
というのだから、まやかしと、言わざるをえない。


 聖書を、気仙沼弁で訳された医師がおられる。聖書の訳
を疑い、まず、気仙沼弁を長年研究し、ヘブライ語、ギリ
シャ語の聖書を訳して、見事に、現代語訳となった。

 天国という言葉も、領域的な概念ではなく、神の働きの
あるところというような意味だとか。今、ここにある。と
いうことは、僧侶の本にも書かれてあることで、万教帰一
は、その通りと思われる。してみれば、アフガンのゲリラ
達が、天国のほうが何倍もいいというのは、やはり、ウソ
を吹き込まれていると見て間違いなかろう。戦後の北が理
想の国などと言ったこともまやかしだったし、例のオウム
が唱えた理想の国なるものも、邪教の証だ。


 さて、改革なくして成長無し。改革すれば、成長する。
成長すれば、景気も回復という幻想を与えてしまったのは
罪深い。邪教とまでは言わないが、言葉の意味を深く研究
してみると、実体のない言葉なわけで、大学教授や、エコ
ノミストや評論家なら許されようが、政治家は、ちょっと
なあ。

 自民党を解体し、党の構造改革することで、政治のねじ
れがもどれば、銀行が融資もするようになるという、そう
いう期待が大きかった。構造改革など、天国とか、理想の
国レベルの誤訳というか、国民を惑わす言葉だ。



#336/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (ldk06054)  02/ 7/ 7(Sun.)  17:36  ( 26)
政治的言葉の遊び:観念的な政治     KN
★内容
 改革なくして成長なし。成長するけど景気浮揚なしが今
政治だ。改革しても、景気回復するなんて一っ言も言って
ないという小泉総理。どんな改革なんだろうね。

 財政出動せずに、経済の活性化を図るという。どんな政
策なんだろう。しかも景気回復させないで、経済を活性化
するというのだからね。

 郵政でも、ヤマトの小倉元会長は、やってみればできる
と、実践に基ずいた話。外国では、やってもできなかった
からとは、荒井議員の話。

 頭ばかりの観念論政治家が増えた。

 以前、中小への貸し出しを増やすため、銀行に資金を投
入するということだったが、実際は、違うようだ。統合店
舗の改装とか、しょうもないシステム作りに使ったのでは
あるまいか。
 これも、やはり、政治家の手軽な政治資金集めの1つだ
ったのか。わずかばかりの政治資金が国の政治をゆがめる。

 政治が、現実を離れ、抽象論、観念論になってはなあ。
こういう人達は、政治家と呼べるんだろうか。





[ ( タイトル一覧#335-316 | メッセージ#335 ) 次 << 降順 >> 前 ( メッセージ#337 | タイトル一覧#355-336 ) ]

番号またはコマンド=