〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#381/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 8/16(Fri.)  21:34  ( 30)
奉仕活動という名前が悪い     一久
★内容
名前の問題にすぎないように思う。

奉仕ではなく、単なる学校外授業だと言えば、もっと
スッキリするだろう。

ドアマンのバイトを経験すると、今でもベビーカーや
荷台がやってきたとき、思わずドアを開けて通してし
まう。

職業病の一種かも。

奉仕(という名前が悪い)活動の強制も、そういう効果
を期待できるはずだ。

人間は、すぐに慣れるものだからである。

海岸ごみ拾いに参加した子供と、しなかった子供とでは、
海辺にゴミを捨てる大人になる確率があきらかに違うはず
だ。

慣れるといえば、戦闘訓練というものもまた、慣れなのだ
そうな。

司馬遼太郎の経験によると、氏の部隊は、学徒動員の、そ
れも外れのほうだったので、我がことながら、こんな兵隊
で戦争なんかできるんかいな、と思っていたそうだ。

が、訓練になれるに従って、それなりに自動的に体が動く
ようになっていった、と。



#382/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 8/17(Sat.)  16:56  ( 51)
長野県知事選     S1
★内容

 長野県知事選の混迷には、他県の人間ながら県民の人たちが
気の毒になってくる。県議や市町村長たちは県民のことを本当
に考えているのか?

 田中前知事のやり方には、独善的すぎるとか、問題が多いの
は確かだろう。知事の手腕と直接には関係ないが、私生活のス
キャンダルやら変態的な小説やら、素行や品格に問題があるの
も確かだ。(よく、清廉潔白な二流の政治家より汚れているが
一流の政治家の方がよいと言われるが、私はそうは思わない。
まして田中は一流どころか素人同然であるが、このことはひと
まずおく。)

 しかし、対立候補者の主張や態度を見るにつけ、田中以上に
県民が望む県政を実行できる人間がこの中にいるのか疑問に思
えてならない。
 長谷川氏など、表向きは自民県連の支持を受けていない、勝
手に決め付けるなと言っているが、はたしてどれだけの人間が
その言葉を信用しているか。状況を考えれば、「ご支持いただ
きありがとうございます。」とでも言うべき立場じゃないのか。
 自民の連中も、「組織としては支持しないが、まったくの自
主投票というわけでもない。」などと非常にわかりにくいこと
を言っている。
 これでは、そこここで語られている「前回は共産以外の全政
党が推した対立候補が田中に敗北した。その轍を踏まないため
にも、表向き無党派のスタイルでいく。」という姑息な戦略が
みえみえである。花岡氏との手打ちも、狡猾のきわみだ。(知
事になる気がないなら立候補するなよ。初めから対立候補を応
援すればいいだろ。)

 今回の知事選の最大の争点は、「田中氏に知事の資質はある
か?」だという。「脱ダムの理念については評価する」だと?
 不信任の最大の理由も、「知事の資質」だというのでは、あ
えて失職→知事選の道を選んだ田中氏を、なぜ議会を解散しな
いのか、と批判できるはずがない。より資質のある人間を知事
に選びなおすというのは、まったく持って理にかなったことだ
からだ。

 地元マスコミでは、長谷川優位と報道しているようだが、民
をたばかる者が民から選ばれるわけがない。長野県民も、民意
無視の田中以前に戻したいとは思わないだろう。
 やるなら正々堂々とやるべきだ。

 おふざけ・煽りの「2ちゃんねる」では、泡沫候補ながら主
張がわかりやすい羽柴秀吉氏(このネーミングも…)が人気だ。
田中氏も含めて私が言いたいのは、自分が正しいと思うなら、
もっとストレートに主張してほしいということだ。それで敗れ
て県政が今以上に悪くなったとしても、県民は理解してくれる
だろう。


 

#383/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 8/18(Sun.)  16:37  ( 40)
勇気をもって正しいことをしてとばっちり受けるなんて     S1
★内容

 駐車場にダンボールを不法投棄した70代のじいさんが、小学生に
注意されて逆ギレし暴力をふるったそうな。

 生意気にも小学生に注意されたのがよほどムカついたのかねえ。

 言うまでもないことだが、この事件では徹頭徹尾このじいさんが
悪い。小学生がどんな言い方をしたかまでは報道されていないが、
例えそれが年長者に対する敬意に欠ける言葉であったとしても、怒
るのはスジ違いもいいところだ。(こんなことやってりゃ大人とし
て尊敬なんかされっこないだろ。)

 この事件ではケガですんだからいいけど、へたすればこの前のコ
ンビニ万引き殺傷事件の二の舞になりかねないからな。

 前にも書いたが、なぜに正しい者がバカをみる事件が続くのか。
 こんなことでは「悪いこと・ヤッた者勝ち」じゃないか。
(まあ今回の事件ではすぐにつかまったわけだが。)

******************************

 話はそれるが、こんな事件があると、年長者が年少者に向かって、
「最近の若いモンは…。」と言いにくくなるんだよな。例え比率が
違っていようと…。
 ごく一部の性悪者をみてひとくくりにいうな、と言おうものなら
それはこっちのセリフ、と切り返されるのがオチだろう。

 確かに、ダメな若者が増えているといっても全ての若者がダメな
わけじゃない。
 同じように、ピッキング犯罪を犯す外国人入国者が増えていると
いっても、全ての外国人入国者が悪いわけではない。

 何でもかんでもひとくくりにしてはいけないということは、当然
のことではあるが注意していないとなかなか難しい。このへんは、
自分も含めてみな気をつけたほうがいいだろう。

 ごくごく一部でもバカ者がいると、総じて「〇〇は…」と言われ
かねないので、まじめにやっている人間にとってはよけいに迷惑で
ある。
 
 

[ コメント数 1 読む(F383) ]

#384/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 8/19(Mon.)  22:37  ( 61)
改革って何さ?     一久
★内容
改革の本質

 
 猫も杓子も「改革、改革」というが、その本質を考えたことがある
 のだろうか。

 改革とはなにか、をである。

 とくに、今、小泉氏が言うような政治的な改革とはなんだろうか。

 政治における改革の達成とは、

  「よい方向に向かっている、あるいは、向かおうとしている」

 という認識を人々が持つこと、これに尽きる。

 改革すべきことなど、いくらでもある。それは永遠にあり続ける
 ものだ。

 従って、個々の事物をもって、改革が成就したとかしていないと
 かをいうことはできない。

 肝心なのは、改革が少しでも進んでいるということを認知させ、
 世界は代えることができるのだという意識を植えつけることで
 ある。

 だから、なにも大きな、難しいことに拘る必要はない。

 「小さなことからコツコツと」でもいいのだ。

 例えば、小泉氏が自分でパソコンを操作する、それだけでもち
 がってくる。

 閣議で、全大臣がパソコンを操っていたら、国民は皆、ITの波
 がそこまできたのだ、ということを直感的に把握する。

 首相官邸のホームページやメールの管理も、官僚にさせずに、
 私設秘書や書生にやらせればいい。

 彼らに、どれだけ面白い情報を拾いだせるか競争させればいい
 のだ。

 ことなかれ主義の官僚が選定するメールなど、なんの価値が
 あろうか。

 かつて田中角栄の第一秘書は言った。

 「私はオヤジが怒りだしそうな情報だけを選んで持っていった。
  タイコモチ風の情報は、すべて握りつぶした」

 と。

 官僚は耳に甘い情報しか首相に知らせたくない。

 それでは、総理は「裸の王様」そのものだ。

 総理に喧嘩を吹きかけたがっているような、活きのいい若手
 代議士や秘書や書生にこそ、メールの管理をやらせるべきな
 のである。

 


#385/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #383 ***
★タイトル (********)  02/ 8/19(Mon.)  22:49  ( 42)
Re:383 どうなんだろうか?     一久
★内容

あの事件に関しては、疑問の余地が大いにあると思う。

あまりにも、報道が被害者側の言うことを鵜呑みにした、
一方的なものだからだ。

「注意した」

ということだが、本人の小学生がTVでしゃべっていた
言葉づかいからは、「文句を言った」というほうが近い
ように思えた。

しかもそれは、TVのレポーターの前での言葉であり、
実際には、もっと毒々しい言い様であったことが推定
できる。

不法投棄と言われるが、たしかTVでは自転車にダンボール
をくくりつけていた、とか言っていた。

はたして、これが何を意味するのかも、報道は明らかにして
いない。

つまり、「老人が逆ギレして子供を襲った」という、オイシイ
ネタを煽る為だけの報道であると考えざるをえない。

刃物を振り回したというが、これは高校生の兄に対してのもの。

もしも、行状の悪い小学生の兄が、すごんで駆けつけたならば、
老人は持っていた道具で反撃せざるをえないだろう。

この兄の傷というのも、TV画面では確認しずらい程度のもの
だった。本人は、「ここ、ここ」と指さすのだけれども。

ということで、老人にも行き過ぎがあったとは思うが、一方的
に悪いかどうかは、当時の被害者の行動が明らかにならなければ
解らない。

あの二人の様子からは、私には6:4ぐらいの比率で双方に落ち度
があるように思えてならない。





[ コメント数 1 読む(F385) ]

#386/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (ldk06054)  02/ 8/20(Tue.)  20:48  ( 26)
ボキャ貧総理だそうで     KN
★内容
 ネットの新聞で、「感動した」、「構造改革が進んでる」
は、ボキャ貧なのだそうで。確かに、内容のない言葉だ。

 昨日のTVで、観劇という小泉総理の報道があったが、
「観劇」という。おちょくったような題名だ。


 今日は、八王子方面に出かける用事があり、株価が下が
る影響があるかなと、思って中央線に乗らずに行った。

 幸いに朝は影響なく、実は、午後から遅れを味わってし
まった。例の、人が線路に立ち入ってという放送は無かっ
たけど、こういう株価が下がった日は、余裕の移動が必要
になった。痛感する。夕方の京浜東北線が止まった。また
だ。こんな状況なのに、観劇していられるんだろうか。株
価は底を割ってしまっている。

 困ったものだ。経済素人総理では、今の日本は治められ
ないよ。


  


 

 

#387/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (ldk06054)  02/ 8/20(Tue.)  21:13  (  2)
子の言うことは八九きくな:親父の小言     KN
★内容
 このくらいの理不尽さで、良い子が育つような気がする。

 

#388/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #385 ***
★タイトル (********)  02/ 8/21(Wed.)  21:42  ( 13)
Re:385  そうですか     S1
★内容

 新聞の報道だけみてテレビはみてませんでした。
 なるほど、疑問な点も多いようですね。

 大筋で報道が正しいと仮定しての話だが、どれほどの罵詈
雑言をあびせられようと、暴力にでるなど絶対に悪い。もし
も不法投棄でないならなおのこと、自分は悪くないんだと平
然としておればいいような…。
 私の想像力が貧困なのか、なるほどここまで言われりゃキ
レるわな、ということばが思いつきません。もしも、その小
学生がじいさんをこづいたり、そのじいさんの身体的特徴を
からかったりしたというならまだ理解できる。(それでも暴
力の免罪にはならないが)もしもそうだとしたら、訂正記事
が必要になるほどの誤報だな。

#389/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (ldk06054)  02/ 8/25(Sun.)  23:31  (  9)
高速道路の民営化     KN
★内容
 道路の計画は、1局集中を多極分散にとか、大きな国の
ありかたで決めるべきであろう。

 これには、役人が天下りをするときの、土産感覚があっ
たり、政治家の誘導もあったろう。それらは、国の予算に
大きな穴を開ける。民営化という1面で解決するとは思え
ない。

 定年延長か、健全な天下りはあるべきだろう。しかし、
政治家の誘導はあるべきでない。

#390/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (ldk06054)  02/ 8/26(Mon.)   0:12  ( 14)
濱口首相の暗殺     KN
★内容
 東京駅には、濱口首相の暗殺現場がある。何気なく人の
流れの少ないほうを歩いていたら、その場に遭遇した。

 経済状況が、当時の状況に似てきていると、最近は言わ
れ始めている。

 経済のことは、状況が悪くなれば、構造改革が進んでい
ると、言うだけで、何ともはや。

 塩川財務大臣は、減税財源を増税でまかなうようで、晴
れの日に傘を貸すようなピンぼけ政策だ。

 この難しい時期に、観劇してみたり・・・。刺されても
しかたない。5%の給料削減でピーピー言い出す世間知ら
ずな政治家だからできることだろう。

#391/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 8/27(Tue.)  21:14  ( 32)
公共投資の考え方     一久
★内容
公共投資のありかた

  失われた信用経済を補担するためには、それに相当する材を
  創造するしかない。

  それは公共投資しかないのであるから、道路を作ることもその
  ひとつとして認められるべきではある。

  しかしながら、牛しか通らない道路を作ってもしかたがない。

  その場合、建設費だけの投資を意味し、社会材としての道路の
  価値が薄いからである。

  ぶっちゃけていえば、無駄使い、ということだ。

  道路であっても、大勢の人や物流があるものであれば、採算が
  とれなくても作るべきである。

  東京環状道路などはそのひとつだ。

  大阪には、中央環状、内環状、外環状の三つも環状道路がある。

  そういう、利用者が多い施設に対して公共投資を行なうならば、
  いくら使っても使いすぎるということはない。

  財政的には赤字でも、社会的に試算すればペイしていることにな
  るからである。

  つまり、公共投資というものは、ミクロ的な採算性ではなく、マクロ
  的な価値判断でなされねばならないのである。

  


#392/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 8/28(Wed.)  22:23  ( 60)
教育論 序文     一久
★内容
教育論

 これからしばらく、教育のことについてまとめていこうと思う。

 以前に書いた内容と重複することを載せることになると思うが、
 ご了承願いたい。

 初めに、私の教育論においては、いわゆる「教」の部分を重視
 し、「育」の部分は軽視していることをことわっておく。

 その理由は、

 第一に、ここで述べるものは政治政策のための論理であって、
 道徳論ではないからである。

 第二に、「育」の部分は、きわめて個人的な問題であり、各個人
 の才能や家庭環境に左右されるものだからである。

 つまり、国家がいかなる「教育」を施そうとも、育つかどうかは、
 個人しだいなのである。

 __________________________

 次に、私の教育論の目指すべき目的についてのべておく。

 これから述べる教育論の目的は、

 「各個人がその能力・才能を十分に伸ばし、社会において活躍
 できるようにすること」

 これである。

 そのためには、誰でもが、自分の学びたいことについて、いつでも
 学ぶことのできるシステムを作ること。

 そして、その学んだことについて、他人や社会から正当な評価を受
 ける機会をもたらす必要がある。

 例えば、大学入試の勉強をしていれば、親は安心する。 合格とい
 うものによって、社会的評価を得ることができるからである。

 しかし、例えば高校三年生が航空工学について大学生以上の知識
 を持っていたとしても、社会的評価を受けることはできない。それが
 現状である。

 私の論では、このような高校三年生のために、その知識を評価でき
 る試験を作り、それに合格すれば、それ相当の社会的評価を得るこ
 とができるようにしなければならない、ということになる。

 例えば、大学の単位として認め得る国家試験によって、である。

 学問は自由に、

 学位は厳格に、

 そして、評価は実績で。

 これが、三大基本原則である。




#393/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (ldk06054)  02/ 8/30(Fri.)  20:42  ( 25)
類は友を呼ぶ     KN
★内容
 飢餓地獄の国の王から、金融地獄の国の王にお呼びがか
かった。250万とも言われる国民の1割、2割の人が餓
死している。自分は、飢餓地獄など知らんぷり。

 しかし、良く考えてみれば、金融地獄の状況に知らんぷ
りも似たようなものか?。今になって、支払いのサイトが
30日から60日に伸ばしたりする状況が出はじめている。


 埒もない拉致疑惑などは、魚の餌のようなものか。1人
でも消息がわかれば小泉人気が80%近く伸びることだろ
うが体よく援助を引き出してにんまりというのが、北の本
音だろうて。

 北の首都までが停電したり、経済が沈滞している様子が
報道されている。国家元首とて、停電に煩わされているの
だろう。ようやく国民の気持ちが分かってきているのか。

 金融飢餓の我が国の王も、ちょっと恐い経済状況を分か
るきっかけでも作ってもらえたら、日本の国民は救われる。

 金正日、小泉純一郎、さて、あなたは、どっちの政治シ
ョウ?。


 

#394/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 8/31(Sat.)  22:58  ( 45)
北朝鮮との交渉     一久
★内容
北朝鮮との交渉

  北朝鮮と交渉するときに、特に注意する点は、かの国は
  近代国家ではなく、古代国家なのだという点である。

  北朝鮮は、古代国家なのである。

  古代の国と交渉するのだ、という意識をしっかり持って挑
  む必要がある。

  そこで重視されるのは、王侯貴族の利害得失であって、人
  民の生活ではない。

  かの国においては、人民は牛馬と同じなのである。

  しかし、だからこそ、急激な変化も期待し得る。

  彼らの手持ちの奴隷国民を使って、中国よりも安い人件費
  で働かせ、その上前を刎ねて豪遊生活を楽しもうとする方向
  へ転身することは十分にあり得るからである。

  これまで、なんとかそのような放埒主義の蔓延を防いできた
  のは、社会主義思想や主体思想であったが、それももはや
  風前の灯火である。

  北朝鮮は、李朝朝鮮と同様の、王侯貴族が国民を搾取しま
  くる政体を、いよいよ明瞭に表してくるだろう。

  さて、では日本はいかにすべきや。

  北朝鮮に、民主主義でも説くというのだろうか。

  いやいや、日本のするべきことは、北朝鮮の王侯貴族に手を
  貸して、低コストの労働力を手に入れることである。

  もって、中国に対抗せしめるのである。

  これはつまり、北朝鮮人民を骨の髄まで搾取しまくり、かつ、
  中国の労働者と噛み合わせ、双方を疲弊せしめるという謀略
  である。

  中国が怒って、北朝鮮と戦争を始めれば、もっとよい。

  これを理由に、中国を排除できるからである。



[ コメント数 1 読む(F394) ]

#395/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 8/31(Sat.)  22:59  ( 47)
北朝鮮と中国政策     一久
★内容
対北朝鮮政策の概要


 1、 北朝鮮の指導者層は、人民のことなんぞ考えてはいない。

 2、 そこで、彼ら指導者層に、欧米流の贅沢生活を与え、その
    見返りに、北朝鮮労働者を低賃金でこき使う。

 3、 こんなことをしても、北朝鮮の指導者はなんとも思わない。
    良い取引をした、ぐらいに思っている。

 4、 北朝鮮製の製品を、中国製と競合する分野・地域に投入
    せしめる。

 5、 中国は怒るだろう。 一方、北朝鮮は得意になる。中国に
    対する、歴史的なコンプレックスの裏返しである。

 6、 中国の中華思想と歴史的行動パターンからみて、北朝鮮
    への進攻は時間の問題となる。

    そうなるように、外交的謀略を行なう。

    すなわち、北朝鮮には「アメリカが付いてるぞ」と言い、中国
    には「アメリカは動かない」と思わせるのである。

7、  隋と高句麗の時代から、北朝鮮と中国は複雑な恩怨関係に
    ある。

    中国としては、今回こそ朝鮮を屈伏させる機会であると思え
    るであろう。

8、  しかし、我々の真の目的は、中国の解体である。

    「中国の北朝鮮侵略」阻止を名目にして、欧米、日本、ロシア
    を糾合して、中国政府を打倒するのである。

    すべての国にとって、中国は分割・弱体したほうが都合が良い
    のだから。

    少数民族のいる地域は、すべて分離独立させる。

    中国本土も、五六個に分割する。

    「シナは永久に死肉たらねばならない」 
                      
                    ロシア帝国 宰相・ウィッテの言葉



#396/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (ldk06054)  02/ 9/ 1(Sun.)  17:23  ( 22)
北の崩壊     KN
★内容
 地球温暖化とか言って騒いでいたけど、今年は、その怖
さが現実のものとなってきた。その功名かもしれないのだ
が、金正日は、間もなく万歳だ。

 オウムの上佑に、安全なんだから監視は止めてとすがら
れるような気持ちの悪さだよ。ま、ライオンハート氏は、
1つの事を呪文のように唱えて今があるわけで、構造改革
ならぬ、拉致問題、拉致問題と唱えることで、問題は解決
だ。4文字熟語を唱えることで、枢軸と言われる1つが崩
れるわけで、罪滅ぼし含めて頑張るべきデス。

 プーチンに会いに行って、お化けカボチャを巨大なトマ
トだと言ってたようだが、北は巨大ピーマンと言うのだろ
うと混ぜ返してやればいい。中が空っぽでと。

 万歳して(参りましたと)、国民の飢餓状態が無くせれ
ば、自らも本当の王として尊敬されるかもしれない。(こ
れは、分からない。相当な恨みを買っているだろうしね。)
常識的には、惨めなというか、悲惨な死であろうが。

 個人的には、たけし軍団にでも入って、たけしとやりあ
ったら面白いと思うんだが。


#397/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 9/ 1(Sun.)  23:15  ( 42)
北朝鮮に学ぶべきもの     一久
★内容
北朝鮮に学ぶもの

 小泉総理も、北朝鮮に学ぶべきことはある。

 札束ばら蒔き政策である。

 北朝鮮は、高額紙幣を量産して、インフレ経済政策を始めた。

 日本も、これを見習うべきである。

 ただ、その結果は、おそらく正反対になるであろう。

 生産余力が違うからである。


【北朝鮮の場合】

 北朝鮮の生産余力は、無いに等しい。飢餓寸前とまで言われる
 ような有り様だ。

 インフレ政策を採れば、外貨に対する内貨の価値が下がる。

 その結果、輸入は抑制され、輸出は増加する。

 だが、北朝鮮には、輸出するべきものがない。

 国際競争力うんぬんとか言う以前の問題として、「物」それ自体
 がない。

 輸入が減るぶんだけ、物資の不足に拍車がかかるだけである。

 そこで、「ウルトラC」が必要になる。

 日本から投資を引き出し、工場を建てて、輸出するべき「物」を
 作ればよいのである。

 北朝鮮政府は、必要に応じて、高額紙幣を印刷すればよい。

 インフレになればなるほど、北朝鮮労働者の賃金が、国際比較
 のうえで安くなっていく。
 
 それはつまり、北朝鮮人民に対する、搾取の強化にほかならない。


#398/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 9/ 1(Sun.)  23:16  ( 45)
日本の場合     一久
★内容
【日本の場合】

 日本の場合は、北朝鮮とは逆で、生産余力が有り余っている。

 この状態で高額紙幣をばら蒔いても、じつはインフレにはならない。

 生産力が追いつくならば、インフレにはならない。

 ただし、土地や高級ブランド品のような、増産に限りのあるものに
 ついては、この限りではない。

 奢侈品はともかくとして、土地の値上がりには注意が必要である。

 地価が上がれば、不良債権も減る、という面もあるにはあるが、
 地本主義といわれる古い経済体質には別れを告げるべき時期に
 きている。

 「物を作って儲けるのが資本主義で、土地の値上がりをアテにする
  なんてのは、何主義でも無い」 (司馬遼太郎 「土地と日本人」)

 いいかげん、こんな旧体質から脱却しなければならない。

 日本の異常な土地信仰の根源は、住居に対する不安である。

 あのバブルの時代、日本中の借家人が将来の住環境に不安を持って
 いた。

 その不安が、地価の上昇を加速せしめたのである。

 ということは、逆に、もし、借家人が安心のできる住環境を実現できる
 のであれば、異常な地価の高騰はない、ということになる。

 つまり、例えば社会主義国のような国営アパートに全希望者が入居
 でき、低額の家賃で良好な住環境を手に入れることができるならば、
 土地問題も同時に解決するのである。

 百平米 月額三万円。 一坪以上の風呂、半坪以上のトイレ。
 駅まで徒歩五分以内を含んで、都市中心部まで一時間以内。

 とりあえず、この条件を満たすものを建てればよい。

 土地は無くならないのだから、国家が購入する場合には、資産として
 記録される。つまり、返金せんでも問題ないのだ。

 建築費だけならば、上の条件を満たすことは難しくない。


#399/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (ldk06054)  02/ 9/ 2(Mon.)   6:52  ( 30)
小泉政治の危うさ     KN
★内容
 糸口を見つけるために、政治生命を賭けるというのも変
な話だ。そのくせ、多くの政治家が期待をするなとの大合
唱。逆に期待させるだけだ。政治生命を掛けて欲しいのは
経済だし、この程度のことで賭けるというのは、失言だ。
器が見えてしまった。

 あの時を思い出す。

 改革無くして、成長なし。ひょっとすると山が動く。選
挙用観念的な言い回し。2兎は追える。コインの裏表。な
ど、実態的には、小渕さんの反対を、小渕的にやっている
だけ。羊頭狗肉。現実のデフレ経済になす術もない。

 できちゃった婚というのがある、生活基盤ができてなけ
れば破綻する。経済を放ったらかしにして、構造改革など
と言ってみても破綻するのは目に見えている。保守王国の
新潟で、保革逆転しており、補欠選挙は全敗。おそらく、
解散しても、勝ち目はない。できちゃった総理。


 今回の北との怪談で、拉致した人達は、工作員学校の先
生というような立場で生きている。現状のリストを提示す
る程度。それで、莫大な補償を取ろうというのか。1人ぐ
らいは、一時的に帰ってこれるかもしれないが、これで、
支持率が上がって、選挙では困る。


 国民を幻惑するようなスローガンや、政治的な努力では
ない事象で上がった支持率で政治をやろうというのは、国
政を誤った方向に進める。


#400/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (ldk06054)  02/ 9/ 3(Tue.)  20:58  ( 32)
コイズム:株価9200円     KN
★内容
 来るところまで来てしまった。

 株価が下がると、電車が止まる。この経済の深刻さが分
からない。銀行は、自らの利益優先で、困っている企業を
助けようともしない。

 車に、油圧アクティブサスというのがあって、道路の窪
みを前もって計算し、あたかも平らな道路を走っているか
のように、調整してくれるそうなのだ。しかし、古くなる
と利かない。逆に働き出す。銀行の機能そのものだ。でこ
ぼこ道ではより凸凹に、平らな面はそれなりに。お偉方は、
そういう車に乗っていただきたいものだ。


 大企業の不祥事が報道されている。政治も似たようなも
のだろう。亀井。小泉に政治を預けた罪は重い。何やら、
病気の気配も感じるが、政策が全く分からず、教えてくれ
という始末だから、政治を預ける人の選択が出来なかった。

 政治は、構造改革だけ、赤字に対しては、民営化、値上
げだけ。3本の橋を作った(造ったのではない)のは政治
家。国の予算を票集め、人気取りに使う三流政治家が最も
罪深い。民営化や値上げで救われるだろうか?。


 耳ざわりのいい事を10年も言い続けられたら、金正日
程度になるよ。事の本質を見抜くこともできなくなる。

 一人か二人は、帰してもらえるかもしれないが、莫大な
金額をたかられるだけ。いずれにしても、政変が起きて、
これまでか。



[ ( タイトル一覧#381-400 | メッセージ#399 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ | タイトル一覧 ) ]

番号またはコマンド=