〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#600/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 4/14(Mon.)  21:44  ( 26)
落ち武者に価値なし     一久
★内容

開戦前だったか、直後だったかにも言ったと思うが、
フセインの生死などは、たいして問題ではない。

政治の中心を握っているかどうか、軍勢を動かせる
かどうか、そして、TVに出てこれるかどうか、が
重要なのであって、そのすべてから排除されれば、
生きていても死んでいるのと同じことだからだ。

逆に、死んでいても、その軍勢が健在ならば問題で
ある。

さいとうたかお の漫画 武田信玄にこんなセリフが
ある。

上杉謙信が、こんどこそ信玄の首をいただく、と言った
というのを聞いて、もはや上杉謙信、恐れるに足らず、
と言ったあとのセリフ。

「 いまさら、村上義清の首など、誰がほしがるものか。
   今の戦は、軍勢と軍勢の争いじゃ。 」

と。

ビンラディーン や フセインも同じこと。



#599/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 4/14(Mon.)  21:33  ( 52)
国連主導には反対     一久
★内容
国連主導の復興には反対

 
 私は、国連主導の復興支援には反対である。

 国連と言いさえすれば、なにか世界的な承認を得たような気
 になってしまうが、現実の世界はそんなに甘くはない。

 国連内部においても、利権争いがある。それはテレビを見て
 いるだけで、誰にでもわかることだろう。

 膨大な供出金を払いながら、国連のポストを手に入れることに
 無関心な日本のような国は、珍中の珍なのである。

 すべての国は、より少ない労力でより多くの利権を得ようとして
 暗躍している。そのような利権争いや、主導権争いをイラクに
 持ち込んで、なんとするのだ。

 フランスやドイツやロシアが参加することによって、アメリカの独
 走を抑制するのだ、といえば聞こえはいい。

 が、それよりも、利権やポストを巡っての争いごとを抱えることの
 マイナスのほうが、はるかに大きな損失を生むであろう。

 早い話が、開戦前の国連決議を巡っての堂々巡りのように、な
 にも決断できない事態の多発を生むことになる。

 それによって、膨大な苦難を押しつけられるのは、イラク国民な
 のである。

 孫子いわく、 「 兵は拙速を聞くも、巧遅を聞かざるなり 」

 戰後復興という緊急性を伴う事態を打開するには、強固な一体性
 を持った指導体制が必要なのである。

 利害の入り交じった野合的な「国連主導」とやらでは、決して良い
 結果は残せない。

 もっと単純に考えてみよ。

 いったい、イラクの人々にとって、いまいる米英軍以外の外国の
 軍隊をさらに自国に導き入れることが喜ばしいことだと言えるだ
 ろうか。

 さらに多くの外国の軍人が、イラクをその軍靴で踏むことを、喜ぶ
 イラク国民がいるのであろうか。

 ましてや、ロシアあたりの規律や品性に問題ありと考えられる軍人
 が到来することを、歓迎する国民が存在するだろうか。

 国連主導は、事態を複雑化させ、困難を増すだけである。



#598/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 4/14(Mon.)  21:32  ( 64)
イラクの戰後処理について     一久
★内容
イラクの戦後処理について

 戦局の泥沼化を期待していた人々は、こんどは戦後処理の
 困難さを口にしている。

 しかし、私は、さして大きな問題はあるまいと思っている。

 彼らは「パレスチナ化する懸念がある」というが、それは噴飯
 な物言いであるとしか思えない。

 パレスチナにおいて自爆テロが流行るのは、あきらかにイス
 ラエル政府の圧政によるものである。

 あれほどの暴虐を強いることがないかぎり、自爆テロのような
 強固な抵抗はあり得ない。

 フセインの暴政に対してさえ、それほどの抵抗はなかったのだ。

 そもそも、砂漠の民というものは、支配者がよほどムチャクチャ
 でないかぎりは、表面上はおとなしく従うものである。

 彼らは、何千年もそうやって生きてきた。アラブのオアシスのそ
 れが常識なのである。

 フセインのやり方ですら、我慢の限度を超えてはいなかった。

 だから、アメリカがそれに取って代わっても、基本的に問題はない。

 異教徒による支配を嫌がるだろう、という意見もあるが、これもま
 た、アラブとイスラム教徒に対する認識不足が生んだ迷信である。

 なるほど、欧米のキリスト教徒がイスラム教徒に支配されることは
 我慢できないことかもしれない。

 が、イスラム教徒のほうでは、キリスト教徒やユダヤ教徒は、同じ
 「教典の民」なのであって、その支配を受けることに特に大きな反
 発があるわけではない。

 ただ、これまでのキリスト教徒やユダヤ教徒が、あまりにも無慈悲
 で野蛮だっただけのことなのである。

 せめて、フセイン程度の暴虐であったならば、キリスト教徒であれ、
 ユダヤ教徒であれ、イスラム教徒はその支配を受け入れたであろう。

 ブッシュ・ジュニアが、このようなイスラム・アラブの社会を知って行
 動するかぎり、多数のイラク人はその支配に服するにちがいない。

 だが、肝心なことを忘れてはならない。

 支配者は、支配するから支配者なのである。

 支配せず、「善良な隣人を気取り」、イラク国民を甘やかしたならば、
 彼らはたちまちにして分裂し、内乱を起こすだろう。

 砂漠の掟は、強者が強者らしく支配することである。

 強い指導者のもとで、初めて彼らは支配されることを肯定するので
 ある。

 「 親密にして厳ならずんば、侮られる 」

 あくまでも、イラクの全体を守護する者として、リーダーシップを維持
 しなければならないのである。



#597/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 4/14(Mon.)   2:23  (  8)
意外にあっけないサダム     KN
★内容
 アフガンの時は、ねばり強くてロシアも敗退していったのに
大丈夫かと思ったけど、意外にあっけなかった。ただ、使った
爆弾の量とは関係無く、ビンラーディンは生き残った。
これは、情けない。

 サダムも生き残って、1年後くらいに何やら言い出すかも
しれない。



#596/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 4/13(Sun.)  13:56  ( 24)
イラク戦争     S1
★内容
  
 イラク戦争が始まってもう3週間ですね。
 簡単に先が読めるようでいて読めない状況
ですね。アメリカの軍事的圧勝はまあ予想通
りとしても、政治的な混乱や迷走はまだまだ
続くだろうな。

 この戦争については、開戦前からいろいろ
思うところがあった。しかし、現実は、平穏
に暮らしているノンポリが悠長に考え込んで
いる間に目まぐるしく変わっていった。

 ともあれ、イラクにはもっといい国になっ
てほしいし、クルド人も安心して住めるよう
になってほしい。もっと言えば、中東が安定
して石油が安くなって世の中の景気がよくな
ってほしい。

 ガソリンがこのひと月で10円くらい上が
ったけど、このくらいで収まってくれるなら
まだ許容できる。

 にしてもフセインはどこへいったんだ?
 あいつが行方不明のままでは終わらないぞ。 


#595/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 4/10(Thu.)   3:29  ( 32)
君子豹変     KN
★内容
 小泉総理は、キャリア組の採用者に対して、君子豹変を
話したそうだが、笑ってしまった。

 本来の実体は、政府豹変であって、君らが全部、次官に
なれないかも、という、制度が変わっていることを示して
あげることが、彼らに最もためになる話だったろう。

 まわりの政治家から、豹変と言われるものだから、口移
しで言ってしまったのか。情けない。


 つい先日、中曽根氏が、イラク戦争について発言されて
いたが、ラムズフェルドは良く知っており、”視野が狭い
のに、良く国防長官になれた”と、本人に言ったそうだが、
総理に対しても、”視野が無いのに、良く総理になった”
と言うよ。

 日本が変に漂流を始めたのは、中曽根以後が顕著だが、
今が衆愚政治の極みか。その象徴が小泉。ラムズフェルド
は、3ヶ月の兵役しか経験がないそうだが、兵役のない
あるいは、少ない司令官の危うさは、頭だけの政治家、
ヒョロン家の危うさににている。少なくとも、リーダーの
資質があれば、その座に居ることを危うさを知って、座り
たがらない。あるいは、それが、リーダーとしての資格
ができたことかもしれぬが。

 参謀でいれば良かった秘書官とか、外野で批判をする
だけで良かった人とか。やはり、野に置くべきだったか。






#594/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 4/ 7(Mon.)  22:33  ( 22)
戦争反対     一久
★内容
国内外の戦争反対デモ、の映像なんかが今でも放送されて
いることがあるが、ことここに至っての戦争反対は、現実
離れしているように思えてならない。

もしいま停戦すれば、サダムフセインの勢力が復活して、
クルド人やシーア派の人々を虐殺するだろう。

つまり、いま攻撃を止めろということは、彼らを見殺しに
しろということと同じなのである。

つまり、どっちにしても虐殺はおこるのである。

だが、違う点もある。

フセインによる虐殺は、なんの変化ももたらさない。

だが、アメリカによる攻撃は、なんらかの変化をもたらす
ものになる。

変化を期待できるかどうか、それだけの違いだが、その違い
は決して小さくはない。



#593/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 4/ 1(Tue.)   4:25  ( 24)
イラク戦争     KN
★内容
 イラクは、アルカイダの国家版であることが見えてきた。
貧しい者達を集め、フェラインサダムとして組織して、
自爆をもいとわぬ集団にしてしまった。一般国民に銃を向け、
戦わす。サダムが消えても、サダム恩顧の兵士達は、テロを
起こす可能性もある。自由と平和がもたらされ、本当のこと
を教育し、知らせないと、無駄な死が増える。


 イラクは、第二次大戦が終結しそうになったドイツのような、
戦線を混乱させる戦い方だ。打つ手がないからだろう。
ミニテロのオンパレード。これこそ、最も嫌っていたことなのだが。

 シリアあたりの義勇兵の元になっているのは、地元のTV
が、アラブの貧しい状況とか、負傷した子供の映像を流すか
らと言ってた中東に詳しい関係者が言っていた。映像報道が、
もたらす結果だ。偏向した映像を流し、反米感情を煽ることが
目的ではないのだろうが。

 サダムの悪行も伝えるとなると、世論は、がらりと変わる
だろう。北も、収容施設の拷問の映像が流れたりすると、
戦争を引き起こすほどの影響がある。映像報道が制約されて
いるから、まだ、理想の国と思う人もいる。奴隷解放の南北
戦争に似た戦争になる。その前に、崩壊してしまうだろうが。



#592/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 3/28(Fri.)  19:12  ( 22)
予算成立     KN
★内容
 総理の記者会見があって、ちょっとそれを見ていた。
これで基盤ができたとの話ではあるが、はたして遂行できる
体力が残っているか。準備が整うまで、何もしなくていい
ということではなかったのだが。

 イラク戦争関係で、補正予算は組まないという。どうなるか
分からないからという。こういう考え方が、経済を疲弊させる。
その時の新聞やTVの論調で考えるということなのだろう。
こんなことなら、誰でも総理ができるではないか。

 船が浸水で沈む場合、どこまで水が入ると沈むかは大体分か
るはずで、具体的に、株価が7千円を割るなら補正を組むなり
の発言があると、株価自体が下がるまい。

 あっらゆる対策をと言うより、これとこれで、デフレを阻止
すると、積極的な物言いならば、デフレには陥らないかもしれ
ない。わずかな言い方の違いだが、今まで順調に売上を伸ばして
いたマクドナルドのように、経営者が替わっただけで、縮小に
向かってしまう。

 予算成立で株価が上がれば、本物だが、どうであろうか。



#591/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 3/25(Tue.)   6: 5  ( 40)
スローガン政治     KN
★内容
 昨年は、大胆かつ柔軟に、何もしなかった。今年も
”あっらゆる政策を動員して”、何か実効のある政策が
出てくるのだろうか。

 石原知事が、小泉氏に何か言うと、”それはやるっ!”
とは言うものの、翌日電話すると何のことだっけ。だそうで、
一事が万事。声高に力んで言うだけで、満足してしまうのか。
いわゆる子供の頃に言われた、三日坊主というやつだ。


 田舎にある大きな石材店。庭石などは、余裕のある人が
買うので、即金で取り引きすることが多く、割のいい商売
だった。最近は、全く売れなくなり、その店主は、脳溢血
か何かで倒れて、亡くなったとか。定年退職、年金暮らし
の人が金を使わなくなっている。商売が成り立たない。それで、
憤死したのだろうという。経済の激変に受け身がとれず、
倒れるわけだ。

 政治家にしてみれば、不祥事が発覚して再選できるか見込みが
ない。従来の消費税的献金も止まる。そんな感覚だろう。5%
程度、歳費をカットするとしても、ピーピー言う政治家さんでは
庶民の経済は、分からないし。分かってない。


 小泉氏が、大胆かつ柔軟にと言っても、あっらゆる政策を動員
して、と言っても寒くなるだけ。3歩歩くと忘れてしまうのは、
ニワトリだったっけ。橋本さんにも、私なら、何か1つでも政策を
探すのだが、彼は何もしない。立派だ、と、皮肉たっぷりに言われて
いる。

 地方では、保革逆転しているのだ。現実的な政策が1つでも
出ると、流れが変わる。今は、小沢氏がやってちょうどいい感じの
世の中だ。数があればね。

 ハマコー氏が、公務員の給料をカットすると、小泉は言った。
こんなこと言えるのは小泉だけだ。と、ほめていたのだが、
空手形ではなあ。花より団子。逆の意味での米百俵だ。
この経済では、進学できない子もいる。実態は、逆の米百俵
になってしまっている。困ったソーリだよ。



#590/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 3/20(Thu.)   5: 2  (  7)
党首討論の必要性は?     KN
★内容
 党首討論の意味って何だろうと思ってしまう。目的語が
はっきりせず”はっきり言った。”としか聞こえてこなかった。

 支持率が少し下がったろう。2%ほど。じりじり下がるだけ。
小泉さんは、エイズにかかったら死ぬよ。発症しないと、手を
打たない。いや、発症してもどうしていいかわからない。難し
い世界情勢の前で退陣もままならぬ。発症して”あらゆる薬を
試す”と言うだけ。そう言うと直ったような気分になるのか。

#589/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 3/18(Tue.)   6:24  ( 20)
巧みな演説でウソをつく     KN
★内容
 小泉演説を振り返ってみると、巧みすぎる反面、実態を
伴ってない。簡単に言うと結果的には”ウソ”だということだ。
最近の発言に、デフレはあらゆる政策を・・・。と、竹中氏も
総理同様のことを言ってはいるが、実態は、あるだろうか。

 特例として、土地と株の税制を一定期間外します。とかで
あれば、言葉の重みがある。

 ”カイカク無くしてセーチョーなし”って、改革も半端で
成長が無くても、いいわけで、景気回復を期待させる巧みさが
あったが、実態は、その寒さに震えている。待ってくれという
もの、期待できない言葉だ。株価がピクリともしない。どろどろ
した自民党を壊せという期待のほうが大きかったのだが、それも
曲解して”カイカク”路線まっしぐら。これほど国民の期待を
曲解する総理も珍しい。

 国民の判断も間違うこともある。もちろん、総理選びもだ。
自分のことという謙虚さがあれば、救われるのだが。




#588/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 3/16(Sun.)  18:39  ( 10)
株価低迷の言い訳より、10年先のビジョン     KN
★内容
 財界人出席のタウンミーティングで、カルロスゴーン氏が
言ってたことは、10年先の目標だ。

 現状も先も見えないので、株価が下がっても、他国より
健闘しているなどと言うわけだ。そんな話を聞いて何になる。
先週の竹中氏、今週の冬柴氏。

 小泉氏と同じく、国民が何を聞きたがっているかリサーチ
するのが先だよ。見当外れの総理。それを支える見当外れ
の政党。


#587/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 3/12(Wed.)  12:36  ( 17)
政治の黄銅(王道)     KN
★内容
 補正など、景気対策を打たないことが、政治の黄銅だという。
文字通り、王道ではなく、金に見えても金じゃない偽物をイメージ
してしまった。

 資産デフレで地価、株価が下がっている。特に、地価が下がれば
ざるで水を汲むように効果は無い。銀行、生保、など持つのであろうか。

 土地税制の穴から、どんどん水が漏れていく。骨太だとか、
王道だとか、皆、イメージが逆に思える。今と、将来の構想が見えれば
おそらく、こういう政治はできない。生保が潰れるか、保険金が下がるか
して、今度はまた、銀行に資金投入ということになるのだろう。政治の
デフレ、これが政治の黄銅だ。


 同じ会社でも、マクドナルドのように、経営者が替わっただけで、
拡大基調が縮小に転ずる。タイミングと、政策が芸術的に絡みあって
ないと、うまくいかない。


#586/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 3/12(Wed.)   9:14  ( 22)
イラク戦争が起きた時の経済政策     KN
★内容
 アメリカでは、戦争対策?なのか、10年に及ぶ減税などの
対策を打ってから、戦争に臨む。

 小泉内閣では、仮定の問題には対策を打たないということか。
株価の低迷で、電車が止まるし、実際に戦争に突入したら、
さらにひどいことになるだろう。

 救いようの無い段階で、大胆かつ柔軟に手を打っても遅くて
意味がないかもしれない。


 資産デフレが押さえられる経済政策こそ、求められるべきで、
いくら財政を出動しても、デフレを上回る予算を組まなければ、
経済は沈むばかりだ。

 小渕さんは、1兎を追うと言われた。小泉さんは、最初は2兎
は追えると言ったのではなかったか。結果的に見ると、1兎だけ
を追うというか、追うことが目的化している。

 北の民衆は飢えで苦しみ、日本では金融飢餓で苦しむ。いずれも
民衆の生活は、省みない。



#585/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 3/ 9(Sun.)  12:13  ( 26)
政策転換は無かったかも     KN
★内容
 元々、カイカクすれば、そのうち何とかなるだろうという
という考えのようだから、転換すべき基本的な政策さえ鮮明で
ない。

 総理は、10年続けねばということらしいが、10年続けたら、
日本の国は無くなるよ。国にとっての重要な課題を、長期、中期、
短期にわたって、見事にこなしてはじめてドイツや、アメリカの
ようにできるのであって、現実が見えないのに・・・。それは、
妄想というべきものだろう。

 仮に日本を1つの家庭として捉えるとする。父親が大病で倒れた。
金がなくて、手術もままならぬ。手術亡くして、成長なし。として
医師の判断で、手術を始めた。医療費を支払うのに、娘を身売りさ
せる以外にないとすると、母親も、父親もある意味で、心の病気に
なる。手術の見立てが良くて上手なら良いが、どこかの病院であった
ように、関係無い臓器を摘出したなどしたら、目も当てられない。

 おそらく、名医というのは、その家庭の経済状況を見て、払えな
いなら、退院して健康になった段階で払うようにと、懸念事項を
取り去り、その家庭を病気にしないで、手術に臨むだろう。


 潜在力があると思ってんだ。と、家庭の経済力を考えずに、患部を
取り違えた手術。目も当てられないのが、現状だ。




#584/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 3/ 8(Sat.)   7:51  ( 30)
金融機器を起こさせない小泉総理     KN
★内容
 血色も良く、”金融機器は起こさせない!。”と、発言して
たけど、???。どの程度信用できるんだろう。ちゃっかり、
日銀と協力してということは、うまく行かなければ、日銀の
せいにするつもりか。今は、起きないネットははってあるので
なかったっけ?。点数は稼げるよ。

 いつだったか、兜町の取引所で、株を買うのは今がチャンスだ
と、言ってたけど、それよりも下がったよなあ。総理発言を真に
受ける人はいない。

 総理ごっこをやる期間は、もう長くはないぞ。血色が良かったり、
声高な時は、ちょっといぶかしく思う。


 今は、責任転嫁したりする個人や、企業や、政治家を粛正する
時期なのかもしれない。(怪我の功名)毎日のようにJRが止まる。
北では、収容所の人さえ特定の人に石をぶつけ、処刑するのだそうだ。
構図は、多少違うが、北と変わらない。小泉氏と、キムジョンとは
似たようなものか。核開発を止めることが、国際社会からの孤立を
防ぐことで最も利益があるのだそうで。変なカイカク(株価が
下がるような)を止めることが、政治的な孤立を防ぐことで、
最も利益がある。と、言われても意にかいさぬことだろう。実態の
ない、空虚な言葉だ。




 


 

#583/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 3/ 7(Fri.)   4: 4  ( 32)
政策転換     KN
★内容
 今回の内閣を組閣した当初、ひな壇で含み笑いを押さえる風の
小泉総理がTVに映っていた。抵抗勢力に対して、してやったり
という感じなのか。保守党の野田さんも苦々しい顔をしてたっけ。

 ま、正体見たりという感じではある。自分の意見を押し通すことで
力を感じているのだろうか。政治をもて遊んではいけない。

 またもや、政策転換はしないという。景気が悪くなる改革など、
改革ではない。内容は、羊頭狗肉であり、出だしから景気を悪くする
という政策転換しているのだ。

 知恵を働かせて、何もしなくても地価や株価が上がることを考えれば
良いのだが。


 デフレは誰がやっても克服できないという。これは、小泉内閣で
失敗しても責任は取らないというメッセージであろう。というか、
幅広く政策を聞き、人を組織し、実行する気力も力も無いということか。


 一昨年だったか、堀内さんが、国有財産を売却して10兆ほど金を
作り、それを予算に振り向けるというアイディアを出した時、そういう
方法もあったかと、小泉氏は言った。悪いが、この程度なのだ。

 思考が硬直して水平思考ができない。普通は、構造改革をするといえば、
日産のように株価が底を打って上昇する。小泉カイカクは、
改革でないからなのだが、それを分かろうとしない。

 構造をガクガクさせるから、景気回復なし。が真実だな。





#582/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #581 ***
★タイトル (********)  03/ 3/ 6(Thu.)   5: 6  ( 59)
Re:581 個人がどうのでは無いんですが     KN
★内容
 今の不況は、とても深刻な感じがします。堺屋さんが、以前
70歳台の貯蓄が増えているという話をしてました。
残さなくてもいい年代がなぜ貯めるのか?。

 バブル期、崩壊期その基本的な間違いは、土地で、そのデフレを
国家財政で穴埋めという構図です。地価が下がれば、いくら財政を
出動してみても、効き目はない。

 少なくとも地価、株価を下げない手を打ってから財政を出動する
なら効果はあるでしょう。小泉氏は、地価と株価を下げ、財政に
枠をはめるから、デフレだけが急成長する。カイカクだけが目的。
仮にうまく行ったとしても、経済を回復する体力は無くなっている
可能性のほうが強い。将来も現実も見えないから、恐くはないだろう。

 今から思えば、北朝鮮に帰還など地獄に落ちるに等しかった。
その事業を進めたのは、小泉総理の父親だそうで。あの国の現実が
分かれば、違った方式をとったかもしれない。今度は、日本国民を
地獄に落とさぬよう。


 実家のある小さな町で、地元の学校を建てる工事に、地元の業者が
入れなかったとか聞きました。地元の仕事は地元の業者に優先される
仕組みになっているのですが、動きがおかしい。政治家がからんで
いるのか?。長野県でも、県外の業者が入ってくるのに、
県会の議員さんは、その事業をやろうとすると、田中知事は言って
ました。不況のため、大手ゼネコンがなりふりかまわず仕事を取って
いるのでしょうか。地元の業者、田舎の業者には金が落ちないことに
なって、深刻さは中央の比ではない。

 市役所の建物などは、儲けが多いらしく、竹下さんの息のかかった
業者が入ったら、他の業者は恐くて入れないらしいとか、そんな話を
聞いたことがある。政治家は、そういう工事代金に消費税並みの献金を
載せてるから、庶民の懐具合など分かるまい。あのハマコー氏が、
小泉の次は小泉だなどと言うのは、地方の疲弊が分からず、金の流れ
でもあるのかと、疑ってしまう。


 システムの開発では、何とか総研というのも、メーカーと並んで
仕事しますが、頭がいい人の集団でも現場ではうまくいかないことが
あるそうで、メーカー系の人から聞きました。見方として、彼らの
力も補正して見る必要がある。たとえば、宮沢さんを総理でなくて、
有能な秘書官としてみれば、腹も立たない。それに、開発の若年化が
進んでいるので、飛行機が飛ばなくなるとか、みずほのように社会的に
基幹となるシステムが麻痺する。経済効率を優先して、大損する。
それなども、頭で分かることと、現実の乖離があるからで、救いよう
もない。

 タイタニックに乗っている小泉氏が、船は沈んでない。大丈夫だ
と叫んでいる。そこに、同乗している植草氏が、優雅に夕食を食べな
がら沈みそうだ言う。そんな風かな。マストの上のほうにつかまった
竹村氏が、”日本人は、マスコミは”と、言っている。いずれも、
沈むタイタニックを救えない。そんな見方です。









#581/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #580 ***
★タイトル (********)  03/ 3/ 5(Wed.)  21:34  ( 14)
Re:580      レモン
★内容
そうですね。
確かNKさんは以前から植草さんが御嫌いだったと思っていましたが、、、
大変失礼をいたしました。

アメリカで、エコノミストの中立が話題になっていたと思いますが、日本では
どうなのでしょう?
投信で儲けたのは証券会社のみってことでしょうね。手数料だけはしっかり
取っているんですから。

このごろの株は配当の良い低位株が買われています。
買った値段に戻ったので迷わず売りました。
儲けはありませんが、これから仕切り直しです。




[ コメント数 1 読む(F581) ]

[ ( タイトル一覧#580-561 | メッセージ#580 ) 次 << 降順 >> 前 ( メッセージ#582 | タイトル一覧#600-581 ) ]

番号またはコマンド=