〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#939/1000 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  04/ 2/17(Tue.)  18:42  ( 41)
天皇制廃止2     S1
★内容
共同通信社の調査だったかな?

皇室を廃止すべきと考える人は     約10%
天皇の権限を強化すべきと考える人は  約10%
現状維持でいいという人は       約80%

私のような意見が少数派だということはわかっています。
強引に廃止に持っていくことは不可能でしょうね。

「皇室外交」等、便利で有効な面もあることはわかります。
しかし、そんなものがなくても、国家は十分やっていけます。
共和制国家は、そういうものを抜きでやっているわけだし、
世界を見渡せばそういう国のほうが王制国家よりずっと多い
わけだし。
20世紀の100年で、王制国家が半分以下になったと言わ
れます。(例によって資料等を確認していない(^^;))
これからも、王制国家が減ることはあっても増えることは
ないでしょう。

週刊現代の今週号でも、雅子妃と宮内庁の軋轢についての
記事がありました。ゴシップ記事を一から十までうのみには
できないけれど、ああいうものを読んで、なんて非人間的な
制度だと感じるのは私だけではないでしょう。
結婚が失敗だったと思っても、簡単には離婚できないんです
よね。(雅子妃も、嫁ぐときにはある程度の覚悟をしていた
のでしょうけど。)

おそらく、私が生きている間は天皇制は続くでしょう。
自分の日常生活だけを考えるなら、天皇制があろうがなかろ
うが全くといっていいほど影響はない。だから「何が何でも」
と言うつもりもありません。

ただ、これだけはいえると思います。
愛子内親王を女帝とし、なおかつ結婚して夫を迎えるという
なら、天皇制支持派の人たちからも少しずつ求心力を失って
いくのではないかと。なんとなれば、生まれる子供が天皇家
の正統ではなく、夫の家系の子供だと受け取る向きも少なく
ないでしょうから。50年、100年のスパンで見たら、廃止
は不可避かと。
(まあ、雅子妃がまだ40歳ということを考えると、男子誕生
の可能性もまだまだ十分あるわけですが。)


[ コメント数 1 読む(F939) ]

#940/1000 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #939 ***
★タイトル (********)  04/ 2/17(Tue.)  20: 4  ( 25)
Re:939 天皇制は血統にあらず     一久
★内容

天皇を含め、日本の家系についての考え方は、実は血統ではない。

血ではなくて、「血縁カリスマ」なのだという。

だから、カリスマさえあれば、極端な話、血が全くつながっていなくても
気にすることはまるでない。

明治のころ、公爵(だったか?)大山家と西園寺家か近衛家だったかが婚姻
関係を持ったそうだが、同じ公爵とはいえ、天皇につぐ家系を誇る旧家と
維新以前は野良犬同然の大山巌元帥とが婚姻関係を持つなんて、欧米の貴
族ではありえないそうな。

チャーチルの先祖は600年前に手柄をたてて貴族になったが、それでも
新参者だと馬鹿にされたとか。

日本人にとって、血縁よりも、血縁カリスマこそが大事という証拠。

だから、人物識見抜群の婿を取れば、むしろ皇室の血は若返ったと言祝
がれることになるかもしれない。

そもそも、血ということからいえば、今の天皇家よりも、和歌山に住む
という南朝天皇のほうが正統だというではないか。




番号またはコマンド=