〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#1086/1100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  04/ 6/16(Wed.)  23: 4  ( 77)
「タコ喰う席 軍」騒動について     一久
★内容
多国籍軍問題について

くだらない問答を続けている、としか私には思えない。

小泉氏が先走って口約してきたことがケシカランというが、では、
国会に持ち帰って検討します、などと言っていたらどうなったか。

日本の政治能力を疑わせ、信用をがた落ちさせる結果になっていただ
ろう。それは、イラクの自衛隊隊員達の努力をドブに捨てることを意
味する。

一国の宰相は、ときに独断専行する必要がある。チャーチルがスエ
ズ運河の権利を買ったとき、議会を通している暇などなかった。

同様に、小泉氏が口ごもっていたならば、日本の信用は地に落ちてい
た。

【閑話休題】

指揮権がどうとかいう、くだらない(本当にクッダラナイ!!)問題につ
いて。

語るのも馬鹿馬鹿しいのだが、一応、延べておこう。

国連にしても、多国籍軍にしても、国際社会の組織というものは、い
わば烏合の衆にすぎない。あくまでも個々の国の集まりであって、一
個の統合された組織ではない。

国連は連合国であって、けっして地球連邦政府ではない。

このことをしっかりと頭に入れておかなければならない。というか、
こんなことも知らない訳がないのに、指揮権がどうのと言い出す論客
が多いのはどういうことだ。

アジテイト以外のなにものでもない。

国際政治の基礎の基礎も知らない大衆を、だまくらかして煽動しよう
としているとしか考えられない。

個々の国の集まりであるのだから、指揮権は個々の国にあるに決まっ
ている。アメリカ大統領といえども、いかなる小国の部隊に対しても
命令権などある訳がない。


【それから。。。。】

偶発的に隣接する外国の部隊が襲われたらどうする、とかいう設問を
する者に対して言いたい。

ではそのような場合、貴方は日本人の代表としてイラクにいる自衛隊
員たちが、隣人を見殺しにすることを望むのか、それとも自衛隊が少
々「平和憲法」とやらの破目を外してでも救出に向かうことを望むの
か、と。

かかる場合、私は自衛隊員は憲法や法律の枠をはみ出ても良いと思う。
なぜならば、テロリストの攻撃から衆人の命を救うことは、憲法や法
律に優先する自然法であると認めるからだ。

数人殺せば凶悪犯だが、一万人殺せば英雄だ、という。

だが、凶悪犯と英雄には、殺人の動機に大きな違いがある。

凶悪犯は、自分の利害の為に他人を殺したのである。これに対して
戦争の英雄は国家国民の利害の為に殺人に手を染めたのである。

つまり、英雄が一万人を殺したのではなくて、国民が一万人を殺さ
せたのである。殺したのは国民の意志であって、英雄はその道具に
なったにすぎない。だからこそ英雄と讃えられるのだ。国民は英雄
が殺した分だけ直接自分の手を汚さなくて済むのだから。

同じように、自衛隊が隣人部隊を見殺しにするのか、救援をするの
かを決定するのも国民なのである。

あなたはどちらを善しとしますか。

私は人間の尊厳というものにかけて、断固、後者を採る。憲法より
も法律よりも、人として当然と思われる行動をこそ支持する。


[ ( タイトル一覧#1067-1086 | メッセージ#1085 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#1087 | タイトル一覧#1087-1100 ) ]

番号またはコマンド=