〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#1202/1300 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  04/ 9/26(Sun.)  23: 7  ( 28)
大戦の英雄は指導者に向くのだろうか?     一久
★内容

ケリー氏のベトナム戦争での「英雄的行為」が事実かどうか
問題になっているとかいないとか。

しかし、そもそも兵士としての勇敢な行動が指導者としての
適性と関係があるのだろうか。

ヒットラーは第一次世界大戦で勲章をもらっていた。

とうてい、伍長などではもらえるはずのない勲章で、総統に
なってからもこれを付けていたほど名誉にしていたそうだ。

「とんでも本」によると、これは大戦中にエスパーばりの予知
能力で友軍を救うこと度々であったからだとか。

ある日、ヒットラー伍長がすっ飛んできて、塹壕から出ろ、大
急ぎでだ! と叫ぶ。 しぶしぶしたがって外へ走り出ると、次の
瞬間、塹壕は敵の砲撃で木っ端みじんになった、とか。

ケリー氏の軍功などとは比べ物にならない殊勲であるが、その
ヒットラーはドイツを破滅させた。

ケリー氏もヒットラーも戦争の英雄。

では、ケリー氏も国を破滅させるのであろうか?

イラク戦争に対する足腰のフラツキは、彼を支持する評論家に
さえも「意味不明だ」と言われる始末だそうだから、やはり、そう
なのだろうか。

[ ( タイトル一覧#1201-1202 | メッセージ ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#1203 | タイトル一覧#1203-1222 ) ]

番号またはコマンド=