〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#1390/1400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  05/ 6/20(Mon.)   6:22  ( 37)
郵政造反は公認しない     KN
★内容
 郵政造反は公認しないって武部は言っているようだが、古泉の
狂乱政治ここに極まれリ。経済を浮揚させる政策、地方への分散
構造を考えるなら、民営化も生きてくるが、地方が衰退し、東京への
一極集中が進むのは良いことではない。民営化さえも崩壊を助長する。

 TV出たがりのアフォーマンス政治家が増えていて、嘆かわしい。
石原知事のディーゼル規制、結局は世界的なディーゼル車志向の波に
逆行しており、浄化装置では偽物をつかまされスクラップにした
ようだ。その廃棄物はまた田舎にということではないか。だったら、
払い下げたほうがまし。旧車の税を上げて、スクラップを増やして
みたり。素人政治家の政治ってこんなものだ。古泉はもっと悪いが。

 徳川将軍でお犬様と呼ばせた将軍がいたけど、あれと民営化の郵政
いずれがまともか?。発育障害の子が政治をやるとこんなことに
なる。やるべきこと、やってはいけないことすべて逆をやる。橋本氏
の時は、アクセルとブレーキの踏み違えという言い方が駆け巡っていた
が、それどころではない。景気を悪くしておいて、増税。地方を疲弊
させておいて、民営化。郵政民営化ではなく郵政廃止のほうが的を得て
いる。バランスの悪い政策。人気がとれないものは先送り。卑怯な政治。

 福沢諭吉は、人の上に人を作らずとか言いながら、自分の子の結婚
相手は士族にこだわったそうだ。言うこととやることが違う。古泉程度の
人材しか出てこないのは当然だな。

 人のやることはたいてい同じような経緯と結論が見られる。道路公団
のように、最後でドンデン返しで公社か何だか分からぬところで決めざるを
得ないと見る。古泉の脅し戦略は、有力な次期候補が見えてくると消えて
しまう。古賀氏が、加藤紘一と言い出しているのは、古泉包囲網と脅しの
無力化につながる。山形の疲弊など、彼は見てきているはず。これ以上国の
カタチを壊さぬうちにバトンタッチが望ましい。

 バランス感覚のない古泉がやる郵政なんて、良い結果は生まれない。2度
あることは3度で、また郵政案がゆれ戻る。公社と、国営の区別がつかぬ
バカソーリのやったことなど。

 郵政が廃案になって狂乱政治家が自民党を壊し出したら、次のリーダーが
出るチャンス。1年早まってくれたほうが国民にはいい。


[ コメント数 1 読む(F1390) ]

[ ( タイトル一覧#1371-1390 | メッセージ#1389 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#1391 | タイトル一覧#1391-1400 ) ]

番号またはコマンド=