〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#1705/1800 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  06/ 7/17(Mon.)  19:17  ( 34)
日産の正念場     S1
★内容

以前も「日産は本当に復活したといえるのか」というようなことを
書いたが、今まさにあの会社は正念場を迎えている。

国内売り上げ二ケタ減、8ヶ月連続。輸出、海外生産も含めすべて
が落ち込んでいる。
自動車業界全体が前年度割れしているが、日産は特に落ち込みがひ
どく、トヨタ、ホンダ、マツダの海外生産は好調だ。
「ゴーン・マジック」とまで言われたカルロス・ゴーンも、株主総
会では言い訳に必死だったようだ。

何度も言っていることだが、ゴーンが大ナタをふるわなかったら、
日産はつぶれたかどこかに吸収されただろう。その意味で、彼の功
績は大きい。
しかし、ビジネス雑誌での手放しの賞賛ぶりに比べ、自動車雑誌で
は冷めた記事が多かったのも事実だ。「魅力的な車がない」「リス
トラで店舗が減り、有能なセールスマンも減った」「コストダウン
のあおりで品質が低下した」そういう現実があった。

伝統のあるサニーを捨て、シルビアを捨て、ブルーバードを捨てた。
車好きの注目を集めたプリメーラを捨て、セフィーロも捨てた。
トヨタもコロナ・カリーナを捨てたが後継車種を成功させている。
今の日産で売れているのはマーチ・キューブのコンパクト系と、ス
ズキOEMの軽ぐらいなものか。
「技術の日産」と言いながらも、トヨタやホンダのようにハイブリ
ッドも燃料電池車もいまだ作れないでいる。

この状況下で、GMとの提携という大バクチを打とうとしている。
吉と出ればよいが、今のGMの惨状を思えば、弱った体で重荷を背
負うことになりはしないか。

まずは地道に魅力的な車を作っていく、これにつきるだろう。そう
は言っても、ラフェスタのように実用本位で良質な車を作っても売
れないのが現実だからなあ。何が魅力的な車かというのもなかなか
難しい問題ではあるが。

[ コメント数 1 読む(F1705) ]

[ ( タイトル一覧#1701-1705 | メッセージ#1704 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#1706 | タイトル一覧#1706-1725 ) ]

番号またはコマンド=