〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#1714/1800 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  06/ 7/22(Sat.)  20:28  ( 27)
首相の靖国参拝     S1
★内容

私は、靖国神社に対しては、首相の参拝に反対でも賛成でもない。
私が嫌なのは、日本の首相たるもの「必ず参拝しなければならない」
または「決して参拝してはならない」という風潮になってしまうこと
だ。

小泉首相の言うとおり、個人の問題だ。(「今頃言うか」という問題
もあるだろうがそれはひとまず置く。)
日本が自由の国であって、信教の自由も思想の自由もあるのであれば、
参拝したい人は参拝すればいいし、参拝したくなければ参拝しなけれ
ばいい。少なくとも私は、この種の「私的行為」で首相の評価を上げ
たり下げたりはしない。先代の首相は参拝したが、今度の首相は個人
的信念から参拝しない、ということがあってもかまわないと思う。
たとえ社民党の首相が誕生したとしても、小泉がいつも言っているよ
うに、「東京裁判を受け入れ、不戦の誓いを新たにするために参拝す
るのだ」と言えば、ふだんの言動と矛盾しないだろう。

ただし、参拝するのであれば、それを非難する中国・韓国に対しきち
んと説明して理解を求めるべき(何を言っても理解を示してはくれな
いかもしれんが)だし、参拝しないのであれば、遺族や参拝積極支持
派の人たちに何らかの説明があってしかるべきだろう。
また、「今までは行ってなかったが、首相になったので参拝する」と
か「首相をやめたから参拝もやめた」というのは、人間としてどうか
と思うが。

私個人としては、殉職した自衛官がクリスチャンであっても半ば強制
的に奉られるなど、今の靖国のあり方に抵抗のある部分もあるが、そ
のこともひとまず置くことにする。

[ ( タイトル一覧#1701-1714 | メッセージ#1713 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#1715 | タイトル一覧#1715-1734 ) ]

番号またはコマンド=