〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#1990/2000 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #1988 ***
★タイトル (********)  07/ 8/12(Sun.)   8:24  ( 39)
Re:1988  何の教訓もないとまでは思わない     S1
★内容

おっしゃることはわかるのだが、人間のやることでそこまで理想的に
できるものかどうか。国民が政治などにかまうことなくくらしを楽し
むことができる、そんなすぐれた政党が政治を司る国が、現実社会に
はたしてあるだろうか。(日本よりはマシ、という程度ならあるだろ
うが)

新進党連合政権も、自社連合政権も、確かによいものではなかった。
(もっと言えば、自自公も現在の自公連合もいいとは思えないが)
しかし、日本が破壊されたわけではないし、あのまま自民党単独政権
が続いたとしてどれほどマシだったといえるだろうか。
そして、国民はみな学んだはずだ。選択肢は一つではないのだと。自
民党も、自分らが政権を追われることもあるのだと思い知ったはずだ。
何の教訓もなかったとまでは、私は思わない。

現在の制度では、国民が政治にコミットできるのは、極論すれば選挙
のときだけだ。現与党の政治に不満があれば、NOと言いたければ、
政策の転換を求めたいのであれば、野党に入れるしかない。現与党に
入れたのでは、結局は現状を信任したにすぎなくなる。

一番マシな政党が自民党だとしても、自民党政権でつないでさえいれ
ば日本は前進できるのか。少なくともここ数年をみるかぎりでは、同
じ政党が長く政権につきすぎるが故のデメリットの方が、目立ってき
ているように思えてならない。

根拠もなく大勝して民主党の党内改革が遠のいたというのであればな
おのこと、失敗してそのインパクトで党内改革にはずみをつけた方が、
あの党にとっても日本にとってもよいことなのではないか。
それで正しい方向に改革できないようであれば、民主党も旧社会党の
ように、万年野党として自民党政権のブレーキ役くらいしか期待でき
なくなるかもしれない。各政党や、それを選ぶ国民たちの、自らを高
める努力の必要性を否定するつもりはさらさらない。

ワールドカップとて、初めから現在のレベルだったわけではない。
弱いチームであっても、今大会は「初出場」を目標にし、次は「予選
突破」、その次は「ベスト8入り」を目指し努力していくものだ。あ
る野党が初めて政権をとったとして、最初は数カ月しかもたない脆弱
政権であったとしても、次は大きな失政もなく一年以上もつ政権とな
り、その次にはそこそこ成果を残せる安定政権となってくれるのであ
れば、私は十分だと思う。

[ コメント数 1 読む(F1990) ]

[ ( タイトル一覧#1971-1990 | メッセージ#1989 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#1991 | タイトル一覧#1991-2000 ) ]

番号またはコマンド=