〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#2081/2100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  07/10/24(Wed.)   7:31  ( 41)
嫌がることをする:収税     KN
★内容
 茨城県内の自治体、収税効率の悪い役所に対し、交付金を
減らすという記事が載っていた。地域間格差が広まって、年収200万
以下の世帯が広がっていたり、69.5%の世帯で生活不安がある中で
収税だけに狂奔させるとは。マクロの経済政策が無いのに、ちまちま
したことだけしか見えないとは。

 コイズミ以来の経済失政には目もくれないのか。嫌がることはしないと、
靖国参拝はしない福田氏。大局的な政策では、意味も分らず、他国が嫌がる
と言うことはせず、末端の政策で嫌がることをする。ねじれているなあ。
ちまちましたことで、嫌がることをするとなると、この人の言うことも、
その程度か。コイズミ並みか。選挙管理内閣だから、大して期待はしてないが・・・。

 安倍が、米を輸出すると1俵20万と言っても、実態は昨年の半分の1万
という大嘘。安倍の実力はこんなものだった。嘘をつかず1万と言える
正直気な政治家は少しはましだが、食料自給やら環境保全とかの視点から
は、考えなしに言えること自体、問題なのだが。

 選挙のための政策であってはならないが、大局的な経済政策をやれる
政治家は、自民党森派の中には見えない。政権交代する以外には
あるまい。

 日商会頭が、次の衆議員選挙で自民党へのゆり戻しが起きると言ってた
が、そういう地位に就いた人は、実態が見えぬものらしい。電車が止まる
ことが依然多い。自殺者は減らない。政権交代は必然の流れになる。
コイズミの変奇性は分ったろうが、経済の実態は分らぬものだ。コンビニ
のアルバイト店員並みか。それとも、アルバイト店員には失礼な話か?。

 田舎の市役所や、税務署は生意気な輩がいることは確かだ。銀行に納めれば
こんな事務はしなくていいのにと、言う。ただ、都税事務所は違った。
遠いところご苦労様ですと、深々と頭を下げて労をねぎらってくれた。
知事含め、政治家は、3ヶ月くらいは、前線で収税作業をやるべきだろう。
特に、石原知事にはやってほしい。マラソンパフォーマンスより、学ぶことが
多かろう。

 田舎の市役所で、減反を担当していた若い公務員が、自殺したことがある。
それほど、現場との折衝は苦しいものなのだ。都知事なら、収税の現場で、
コイズミ政治の失政を思い知ることになろう。じゅんちゃんなどと呼べなくなるよ。

 コイズミチルドレンや、世耕や、山本一太も収税作業からやるべし。一太は、
安倍安倍と言ってたが、政権を投げ出すような奴を押した罪は大きい。
加藤紘一氏も、コイズミの時は、改革をやってくれると言ってたが、実態は
違った。人を見る目が無かった。これでは、政治家は勤まらないよ。

[ ( タイトル一覧#2062-2081 | メッセージ#2080 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#2082 | タイトル一覧#2082-2100 ) ]

番号またはコマンド=