〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#2149/2200 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  08/ 2/ 2(Sat.)  21:30  ( 51)
四書五経の一、「大学」より     一久
★内容

 大学の道は、

 明徳を明らかにするにあり、

 新民を新たにするにあり、

 至善に止まるにあり。

 ______________________________

 大いなる学問とは、

 なにが正しいのかを明らかにするための努力にほかならない。

 それを知って、社会の改善・革新を行うことである。

 そしてまた、改善を行いながらも、古き良き物事を失わぬ配慮を
 することである。

 
 なにが正しいのかを知ることは難しい。それは別のところで述べる
 ことにして、ここでは、「至善」と「新民」の関係について述べる。



 【 明徳を勉む 】

 改革・改善は必要である。が、その結果、内戦や暴動が頻発したの
 では、良策であるとは言えまい。

 といって、反発や抗議を恐れていたのでは、改革・改善は一歩も進
 まないだろう。

 また、比較的平和な時期にならば穏やかな改革のほうが適当であるが、
 幕末〜明治中期までのような時代においては、内乱覚悟で改革を進め
 たほうが、むしろ適当であったと言わねばなるまい。

 改革の進度は程度が適当とするかは、その国や社会がおかれている
 状況によって違うし、また、個人の認識によっても違う。

 中庸は足して二で割ることではなく、その状況において最適なものを
 求めることである。これを見つけることが、すなわち明徳を得ること
 に他ならない。

 新民も至善も共に大事なものであり、その両者のバランスを最適な
 位置で保つことが中庸であり、明徳である。


 



[ ( タイトル一覧#2130-2149 | メッセージ#2148 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#2150 | タイトル一覧#2150-2169 ) ]

番号またはコマンド=