〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#2168/2200 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  08/ 4/21(Mon.)  21:27  ( 70)
民主主義とは何か     一久
★内容

【よい政治とは何か】

 政治とはいかにあるべきか。

 よき意見を取り入れ、住みよい社会を作ることである。

 広く意見を聞き、諸説を討議し、偏見を除き、その時
 点での現実に最も適応した政策を決定し、もしも不都
 合があった場合には、すみやかに修正することである。

 ここまでは、古今東西、すべての政体にとって共通の
 理念であろう。


【王政・貴族制・民主制】

 問題は、それを行う主体をどうするか、である。

 王政においては、王がそれを行う。なぜならば、国家
 の持ち主である王が以外に、責任を負える者はいない
 からである。

 王だけが、無責任な意見を排除でき、王だけが真剣に
 国家の行く末を考えることができる。

 良い意見か悪い意見か、適切か適切でないか、すべて
 は王が判断する。

 良い判断のできる王は名君となり国家を富ませ、人民
 を幸福にし、無能な王を国家を蝕み、人民を苦しめる。

 貴族制においては、複数の貴族が王に代わって国を治
 める。貴族達の討議によって、取り入れるべき意見と
 排除すべき意見を判断する。

 一人の王ではなく、複数の貴族が判断するので、より
 広い判断基準が生まれることになる。

【民主制の場合】

 民主制の場合、判断するのは国民すべてである。

 が、現実にはそんなことは不可能に近い。

 そこで、民主制においては、すべての国民が判断に参
 加することのできる権利を有するが、実際には行使す
 ることがまずない制度を持たねばならない。

 それが、政党内民主主義である。

 政党というものに、国民すべてが参加して討議や価値
 判断を行い得る機能を持たせることが必要なのだ。

 もしも、このような機能が政党にあったならば、国民
 の多くは政治について何も考えずともよくなる。

 なぜならば、より政治に関心のある者達が政党に対し
 て意見や討議をもたらすからである。

 また、もしもそうならなかった場合には、国民大衆が
 政党への関与を実行すればよい。

 民主制とは、民衆自身が良き意見かどうかを判断する
 システムであり、それは政党内部において誰もが意見
 を述べ、検討し、判断することのできる機能によって
 担保されている。

 それがすなわち、政党内民主主義である。

 

[ ( タイトル一覧#2149-2168 | メッセージ#2167 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#2169 | タイトル一覧#2169-2188 ) ]

番号またはコマンド=