〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#2177/2200 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #2176 ***
★タイトル (taku118@)  08/ 5/ 3(Sat.)   1:34  ( 35)
Re:2176 何もわかってないようなので書きますが 拓睦     拓睦
★内容
いわゆる道路族といわれる人たちがなにを守ろうとしているか。
はっきりいいますと、「雇用」です。
彼らも、本心では道路がそれほど必要なのか、という点では疑問をだいて
いる、と考えますよ。
もし、道路特定財源を廃止し道路作りをやめたら、地方の建設業は壊滅し
失業率は上昇、消費が落ち込み、地方発の内需の冷え込みが発生し、不況が
訪れるというシナリオを考えないといけません。
今週発売の、プレイボーイの記事を立ち読みしましたが、宮崎県知事にたい
し道路は必要なの、て記事がありましたが、雇用対策と資本循環て観点が見
事に抜け落ちていました。
なぜ、国は財政赤字を出してまで道路を作るか。
ケインズ経済学の需要喚起の政策だからです。
失業者を出さない富の再分配の方式だからです。
なぜデフレスパイラルが恐ろしいのか。
それは、人件費というコストを必要経費と認めず、叩き切れという圧力にな
るからです。
その結果、失業率の上昇となれば、よかれとやったとが不景気を招くからです。
税というのは富の再分配、その循環のひとつを短期的に短絡的に断ち切る。
だから、民主党は無能な働き者というわけです。

もし責任ある人が責任もって考えるのならば、建設業に従事している職員の転
業です。
福祉にしろ、生産業にしろ再生産につながる経済活動に従事させることです。
しかし人間ですから、一気に職種転換などできない。
では時間をかけて軟着陸させるのがベターです。
福田首相の一般財源化するのがベターなのもここにあります。
道路得税財源を廃止にしろ、一般財源化して道路を一切作らないとしても、単
年度で一気にやれば失業率の大幅UP間違いなし。
ゆっくり軟着陸させるために、一般財源化したあともある程度道路に使いつつ、
その比率を減らしていく。
ベター極まりない手法だが、マスコミが経済オンチで政府に対する反対のための
反対しかしないから、アホな反論しかしない。
現状は政府よりも、マスコミが硬直化しているといわざるえない。

                             拓睦


[ ( タイトル一覧#2158-2177 | メッセージ#2176 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#2178 | タイトル一覧#2178-2197 ) ]

番号またはコマンド=