〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#2178/2200 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  08/ 5/ 9(Fri.)  23: 0  ( 32)
#2171   補足     S1
★内容

#2171では説明不足だったように思う。

大前研一のコラムにあったが、今の中国には携帯電話ユーザーが
3億5千万ほどもいるとのこと。しかも毎年莫大な数で増えてい
る。すでに飽和状態にあり、機能追加で買い替え需要を掘り起こ
すしかない日本とは雲泥の差だ。
今の中国は、日本に限らず世界中の産業界にとって垂涎の的であ
る。アメリカがサブプライム問題の痛手から立ち直れず以前のよ
うな大量消費が見込めないとなれば、なおのこと重要性が増す。

きょうび、中国批判を抑え込もうとするのは左翼ではなく産業界
ではないのか。冷戦時代はともかく、社民・共産の左翼政党がひ
とケタ議席しかない今の日本では、昔ながらのイデオロギー的な
左翼に大した力はないだろう。対して、産業界は資本主義社会の
けん引役であり金主でもあるのだから、左翼には対決姿勢で臨む
保守派の政治家たちも逆らえない。マスコミは読者層にもよるだ
ろうが、広告収入のスポンサーなのだからやはり逆らえないだろ
う。朝日新聞に限らず、多くのマスコミが五十歩百歩であるのも
そう考えれば合点がいく。

人権問題には敏感なはずのフランスでさえ、サルコジ大統領がオ
リンピック開会式を欠席するそぶりはない。アメリカ大統領候補
の一人は、アジアで最も重要なのは日米関係ではなく米中関係だ
と言ってはばからない。アセアン諸国も日本より対中国関係重視
の意向を示している。

日本が率先して中国を批判したところで、下手をすると日本だけ
が中国から締め出され、他国はパイの取り分が増えると歓迎する
ということだって考えられる。今の状況では、チベット問題一つ
で中国を世界から孤立化させ、行動を改めさせることなど、無理
な話なのかもしれない。


[ コメント数 1 読む(F2178) ]

[ ( タイトル一覧#2159-2178 | メッセージ#2177 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#2179 | タイトル一覧#2179-2198 ) ]

番号またはコマンド=