〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#2190/2200 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #2186 ***
★タイトル (********)  08/ 5/18(Sun.)  21:40  ( 62)
小泉解散のときは、、、     一久
★内容

【小泉解散のときは】

 2/3の議席を持っていない状態から、その獲得によって
 郵政改革法案を成立させることが目的であった。

 が、現在は、すでに与党が衆議院で2/3を持っているの
 であるから、衆議院の解散は意味がない。

 むしろ、事態を悪化させるだけの結果になる。

 2/3を再度獲得できなければ、参議院の暴走を止められ
 なくなるし、2/3を獲得できたとしても、今と事態が変
 わる訳ではない。

 2/3が再獲得できたから、与党が支持されているんだ、と
 考え直すほどの良識が参議院多数派にあれば話は別だが、そ
 んな輩ではないからこそ、現在のゴネまくり国会となってい
 る。


【民主主義の政党がない】


 そもそも、民主主義とは、政党内部や政治家の周りにおいて、
 自由な討議があることを前提としている。

 「自由な討議」のあるべき場所は、第一に政党内部なのだ。

 言い換えれば、政党内部に自由な討議が無ければ、それは
 民主主義の政党ではないし、そのような政党が政権を取った
 国は、民主主義の国ではない。

 選挙によって党首独裁制を採る政党が政権を取れば、その
 瞬間からその国は独裁国家となる。それが民主主義という
 ものなのだ。

 ゆえに、選挙において第一義的な判断基準とすべきことは、
 その政党内部において自由な討議が出来ているかどうかと
 いうことである。

 もしも、そのようなことが出来ていたとしたら、我々ごと
 きが何も言う必要はなくなるのだから。政治家の周りにい
 る、博学優秀な人物達が、政治家に対して活発な意見をす
 るに決まっているのだから。

 そういう状態が出来ていれば、庶民は安心して政治を任す
 ことができるというものだ。鼓腹撃壌である。

 かろうじて、これに近いものがあるとしたら、それは自民
 党だけだ、というのが今の日本である。

 民主主義の政党が、他にも現れない限り、どうしようもな
 い。が、そもそも、私が今述べたことを理解している人間
 がどれほどいるのだろうか。

 じつはこの考えは、どの本に書いてあったというようなも
 のではない。民主主義とは何かを考えていけば、必然的に
 到達するであろう結論である。

 だが、政治家やマスコミの言動を見ると、もしかして全く
 分かっていないのではないか、と思わずにはいられない。


[ ( タイトル一覧#2171-2190 | メッセージ#2189 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#2191 | タイトル一覧#2191-2200 ) ]

番号またはコマンド=