〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#2319/2400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #2318 ***
★タイトル (********)  08/ 8/15(Fri.)  20:45  ( 36)
勤労保障は国家の義務     一久
★内容

【国民には就労の義務がある】

 国民には就労の義務がある。

 が、就労が義務であるならば、就職希望者には職を得る権利
 があることになる。義務と権利は表裏一体であり、義務があ
 るならば、それを果たすべく行動する権利が同時に有る。

 逆に、国から言えば、就労させる権利がある一方で、職を見
 出させる義務が国家の側にある。

 では、肉体的に働けなくなった老人はどうなるのか、という
 ことであるが、「働けなくなった」のであって、「働きたく
 無い」と言っているのではない。

 ならば、国家には依然として、職業を斡旋する義務が残って
 いる。ベッドに寝たきりでもできる仕事を、国家が見つけ出
 してくる義務がある。

 もしもそれができないのであれば、それは国家の力不足なの
 であるから、働く場を提供できない国家の無能であって、老
 人の責任ではない。ゆえに給与が減る訳でもない。

 多くの人が最終的には働けなくなるとしても、そこから死ま
 での時間は、そう長いものではない。二十年も三十年も寝た
 きりで意識もない、という死に方をする人間は多数者ではな
 い。

 また、そういう人に対してもなお、国家は就労斡旋の義務を
 負う。それが、「死ぬまで働くことのできる社会」というも
 のである。


 



[ コメント数 1 読む(F2319) ]

[ ( タイトル一覧#2301-2319 | メッセージ#2318 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#2320 | タイトル一覧#2320-2339 ) ]

番号またはコマンド=