〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#236/300 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  01/12/22(Sat.)  21:24  ( 93)
市議会議員選挙     一久
★内容

【市会議員選挙について】


 いま行われている市会議員選挙のやりかた
である、大選挙区制というものは、どう考え
ても市民の代表を選ぶものとしてふさわしく
ない。

 わずか何千人かの組織票を固めさえすれば
当選するという点もさることながら、立候補
者のほとんどは当選するという手ぬるいもの
だからである。

 例えば、我が東大阪市においては、三千人
前後の投票があれば当選する。

 議席の数は約五十であり、立候補者数は六
十を越すことはない。

 このような状況において、どんな選挙結果
がでようとも、大勢に変化の起こる訳もない。

 大選挙区制、それ自体がダメなのだ。

 では、それに代わるよい方法があるだろう
か?じつは、適当な方法はないように思われ
る。

 比例代表や中選挙区制などは論外として、
小選挙区制度も、あまりに選挙区が小さくな
りすぎてうまくないだろう。

 と思っていたのだが、今日、ちょっとばか
り考えが変わった。

 小選挙区制でいいのではないか。

 小学校の学級委員長のことを思い出してみ
るといい。たいていは、ふさわしい子がなっ
ていたではないか。

 ということは、むしろ選挙区というものは
小さいほど、人間的には、という意味で良質
の選良を見つけだすものであるのかもしれな
い。

 そう考えると、小選挙区で構わないはずだ。

 東大阪を例にとって考えると、人口は約五
十万人だから、一議席あたり、一万人という
ことになる。

 地区で分けるのは面倒なので、全有権者を
五十の組にランダムに分割して、立候補者は、
どの組で選挙されるかを抽選で決める。

 立候補者が百に満たなかった場合には、公
示を行い、あと何人足りないかを有権者に知
らせ、立候補者を募集しなければならないも
のとする。

 余談ながら、選挙に行きましょうという宣
伝はよく聞くが、選挙に立候補しましょうと
いう宣伝はあまり聞かないであろう。これも
また、古い体質の残滓なのである。

 つまり、役所と議会はグルになって、市民
が議会に参加することを阻止しているのであ
る。そのくせ、市民が選んだ、という名目だ
けは欲しがっているのだ。

 小選挙区制度は、選挙区に二人以上の立候
補者が出なければ成立しない。候補者を募集
せざるを得ないようになる。

 一選挙区に一万人しか有権者がいないので
あれば、買収が横行する危険がある。

 が、五十万人のうちの三千人を買収するの
と、一万人のうちの三千人を買収するのとで
は、後者のほうがはるかに難しい。

 大きな組織の顔役ならば、三千人ぐらいす
ぐに得ることができるが、ランダムに選出さ
れた一万人の中に、自分のシンパを見つけだ
すことは容易ではあるまい。

 顔役も、一介の勤め人も、一から自分の考
えを有権者に売り込まねばならないのである。





[ ( タイトル一覧#235-216 | メッセージ#235 ) 次 << 降順 >> 前 ( メッセージ#237 | タイトル一覧#255-236 ) ]

番号またはコマンド=