〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#2495/2500 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #2493 ***
★タイトル (********)  09/ 1/22(Thu.)  20:17  ( 29)
あまり感心できない オバマ演説     一久
★内容

 率直に言って、あまり感心できなかった。

 第一、具体性に欠ける。

 第二、哲学性に欠ける。

 具体性に欠けるとは、ではどうするのか、という、おおまかな
 指針である。例えば、ニューディール政策のようなことをやる
 とかである。オバマ演説では、そうであるようでもあり、そう
 でないようでもある。

 本当のところは、何をするのか、まるで見えてこない。

 哲学性に欠けるとは、オバマ氏自身の考えの提示があったとは
 思えない、ということである。

 責任や話し合いを言うのはいいが、では彼の言う責任とはどん
 なものであり、話し合いとはどのような話し合いを意味してい
 るのであろうか。

 それこそが、その人の哲学を示すものであるはずなのだが。

 自由についてもそうである。自由を尊ぶのはいいが、ではその
 自由とは何か?どんな自由か?そこが欠けている。

 ゆえに、彼の演説は、表面だけは立派だが、深みのないものに
 なってしまっているように思う。



[ ( タイトル一覧#2476-2495 | メッセージ#2494 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#2496 | タイトル一覧#2496-2500 ) ]

番号またはコマンド=