〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#2565/2600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #2563 ***
★タイトル (********)  09/ 3/23(Mon.)  20:47  ( 38)
Re:2563 買いたいものを売る時代     一久
★内容

【消費者主導経済の到来】

 生活者の為に、などという中身のないキャッチフレーズとは違う。

 消費者主導の経済への移行が始まっている。それに対処できない
 企業は、大企業であれ中小企業であれ、早晩、潰れざるを得ない。

 消費者主導の経済とは、消費者が「こんなものがほしい」という
 商品を企業が作る、というシステムのことである。

 ここでいう消費者は、その商品があれば絶対に買う、という消費
 者のことであって、これまでのような漠然とした購買意欲しか持
 たない消費者のことではない。

 この消費者の意向は、注文生産という形で簡単に知ることができる。
 ネットを利用すれば、どんな中小企業ででも、自分達が供給できる
 製品に対する、消費者の意向を聞くことが可能である。

 アメリカのどこかの小さな自動車会社は、1000万円の車を開発
 し、1000台売ったそうだ。1000台といえばトヨタの販売台
 数からみれば、ごく小さな数字にすぎないが、販売総額は100億円と
 なる。小さな自動車会社を存続させるのは十分な数字であろう。

 苦境にあるという中小企業の中で、ネットで「どんな品物がほしい
 ですか?」と問いかけた企業があるであろうか?

 寡聞にしてそのような会社を一つとして知らない。

 「たのみこむ.COM」には、頼まれもしないのに、こんな商品欲し
 いという書き込みがいくらでもある。それに応えようという企業は
 少数派であり続けている。

 企業努力が足りないと言われてもしかたがないだろう。




 

[ ( タイトル一覧#2546-2565 | メッセージ#2564 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#2566 | タイトル一覧#2566-2585 ) ]

番号またはコマンド=