〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#272/300 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 2/28(Thu.)  20:27  ( 55)
決戦投票制度について     一久
★内容
決戦投票制度について


 決選投票制度というものは、小選挙区制において、一回目の投票で
 第一位になった者と、第二位になったものとで、第二回目の選挙で
 一対一の決戦投票を行い、どちらにするかを選ぶという制度である。

 こうすることによって、死票を減らす効果がある、と言われている。

 「死票を減らす」病、ここに極まれり、か。

 そろそろ、「死票を減らす=善」という幻想に、疑いを持つべきで
 あると私は思うのだが。

 肝心なのは、よりよき選良を得ることなのであって、もしも死票を
 減らすことがその目的から遠ざかるものになる場合には、死票を減
 らせば善、という概念は修正されねばならないのである。

 決選投票制度の場合、40%の有権者から積極的な支持を得た第一
 回投票の第一位の候補が、「20%の積極的な支持」+「反第一候
 補の票40%」を得た第二位の候補に敗れる可能性があるのである。

 これが果たしてよいことであろうか。

 第二位の候補は、20%の積極的な支持しか持っていない。あとの
 40%は、彼を積極的に支持しない。

 これでは、この当選者の政治的な立場もまた軟弱なものにならざる
 を得まい。なにかする度に、非積極的な40%から物言いがつくで
 あろう。ましてや、組織票がそこに入り込んでいた場合には、露骨
 な干渉が行われることを防げない。

 それ以前に、20%しか積極的な支持を集められない人間と、40
 %の積極的な支持を集めることのできる人間と、はたしてどちらが
 選良としてふさわしいだろうか。 考えるまでもないことであろう。

 いや、候補者個人の能力云々よりも、もっと重大な問題がある。

 それは、この種の選挙制度は、野合をうながし、その結果、急進的
 な少数政党に力を持たせる危険がある、ということである。

 ナチスが40%の得票を集めることは困難であるが、20%ならば
 なんとかするかもしれない。

 そして、20%を獲得して決選投票に残りさえすれば、他の政党に
 条件闘争を仕掛けて支持を得、決選投票に勝つことも困難ではない。

 比例代表制度ほどではないが、同じ種類の危険が決選投票制度にも
 あるのである。
________________________________
 
 ここに述べたことは、前回の投票心理の分析でいえば、小選挙区制
 度には、「3」の条件が入り込む危険があり、特に、決選投票製を
 とるときには、その危険が最大となる、ということを意味する。

  

[ ( タイトル一覧#271-252 | メッセージ#271 ) 次 << 降順 >> 前 ( メッセージ#273 | タイトル一覧#291-272 ) ]

番号またはコマンド=