〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#2809/2900 本会議場  市民の討論広場 メイン会場    *** コメント #2808 ***
★タイトル (********)  09/10/29(Thu.)  20:47  ( 38)
過ぎたるは及ばざるがごとし     一久
★内容

【孔子の粗食】

 孔子は健康の秘訣は、食べ過ぎないことだと言ったが、その弟子の
 顔回は、良く食べることだ、と言った。

 矛盾しているじゃないかと、別の弟子が聞くと、孔子はこう言った。

 顔回は食が細い。よく食うようにすべきだ。一方、自分は大食漢で
 しばしば食べ過ぎる。ゆえに、節制することが求められる、と。

 日本の平均寿命が延びたのは、ごく近年のことで、それは肉食化や
 高栄養食と無関係ではあるまい。

 江戸の脚気はビタミン不足によるもので、栄養学の未熟のため。
 もっとも、ビタミンの発見自体がもっと後のことなのだが・・
 食べ過ぎたからではなくて、食べなさ過ぎたから(量ではなく栄養素
 という意味で)。


 精進料理と一口に言っても、大豆や油を多く使って、結構、高カロ
 リー・高蛋白なものも少なくない。一休さんも、和尚さんの蜜だっ
 たか砂糖だったかの壺をペロペロなめたではないか。

 あの当時、蜜にしても砂糖にしても、大層な高級品なのだが・・

 また、仏教では、肉食は禁じられていなかったのではなかったかな?
 だから、朝鮮半島では焼肉が食べられた。

 最先端の学究者というものは、極端なことを言ったりやったりする。
 学者とは、他の学者と違ったことを発見・発明してなんぼの商売だ
 から。

 ゆえに、他の学者による検証・追実験が必要とされている。これを
 乗り越え、実証されて始めて、世間に認められる。



 

[ ( タイトル一覧#2808-2801 | メッセージ#2808 ) 次 << 降順 >> 前 ( メッセージ#2810 | タイトル一覧#2828-2809 ) ]

番号またはコマンド=