〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#2870/2900 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/ 1/30(Sat.)  20:38  ( 42)
政治家の定年制度について     一久
★内容

【ビスマルクの策略】

 もともと定年制度は、ビスマルクが厄介な政敵をどうしたものか
 と考えているとき、強敵はすべて65歳以上だということに気づ
 いた事からはじまったそうな。

 ダメもとで議会に提出してみると、若手を中心に思わぬ賛同を得
 得て、ビスマルクは老獪な政治家達を厄介払いできたとさ。

【下野する精神を持て】

 しかしながら、現代日本では、定年制は有意義であると思う。

 それは、日本の政治家達が、政治家という肩書きにしがみつきす
 ぎているように思えるからだ。

 明治の政治家達はそうではなかった。そうだから、政治家とは言
 い難い巨人が多数存在した。

 勝海舟・福沢諭吉・板垣退助・大隈重信etc・・

 政治家の地位に拘らず、ひろく国家社会に尽くした人々は枚挙に
 いとまがない。政治家であった人の中にも、潔く議席を離れる人
 も少なくなかった。

 下野してもなお、影響力を行使する自負があったからである。

 逆に、中曽根氏はどうだろうか。

 さっさと下野して、マスコミに登場すればよかったものを、政界
 にくすぶり続けて今に至る。老醜をさらす結果となってしまった。

 中曽根氏と、塩爺やハマコウとを比べてみればよい。政治家として
 の器量・功績は中曽根氏のほうがはるかに大きいのに、引退後の
 輝きは、みるも無残なものである。

 中曽根氏のようにならぬよう、定年を期に、議席を離れても活躍
 できる場をもてる政治家になる努力を政治家諸君は忘れないでい
 てもらいたいものだ。

 下野する勇気こそが、政治家の精神に一本筋を通すのである。


[ ( タイトル一覧#2869-2850 | メッセージ#2869 ) 次 << 降順 >> 前 ( メッセージ#2871 | タイトル一覧#2889-2870 ) ]

番号またはコマンド=