〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#3071/3100 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  10/11/ 5(Fri.)  21:26  ( 32)
中国の核が世界を制す     S1
★内容

伊藤貫の同名の本を読んだ。

2006年発行の本だが、今だからこそ注目すべき内容だと思った。

本の帯には「アメリカは日本を守らない」とある。たとえ台湾や
日本が中国に脅かされても、アメリカは中国と対決しないという
のだ。

冷戦時代には、米ソ両国は注意深く正面衝突を避けてきた。中国
も同様に核大国である以上、アメリカは自国内の国民を危険にさ
らしてまで対決しようとするだろうか。ましてや、クリントン政
権時代は完全な媚中政権であり、中国から多額のワイロをもらっ
ていたという。FBIがその証拠をつかんでも、告発されずじま
いだったらしい。執筆時の話であろうが、ヒラリーは次期大統領
の座を狙っており、再び同じような政権になる恐れがあるとも書
かれていた。

この本では、日本の親米保守と反米革新の両方を批判している。
筆者が主張する日本のめざすべき道は、最小限度の核武装である。
通常兵器での軍事大国化も、ICBMなどの装備も必要ないが、
発射台を特定できない潜水艦搭載型などの核ミサイルを数十発持
つべきだというのだ。

イギリスが小さな国でありながら国際社会で一定の発言力を維持
できているのは、小規模ながらも核戦力があるからだと筆者は言
う。また、「その気になれば日本は三週間で核武装できる」と豪
語する輩を筆者は批判する。核実験場の確保も含め、優に10〜
15年はかかるというのだ。

すべてを手放しで賛成できる話ではなかったが、少なくとも日本
の核武装については、逃げていないで議論を深めるべきだとは思
った。

[ ( タイトル一覧#3052-3071 | メッセージ#3070 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#3072 | タイトル一覧#3072-3091 ) ]

番号またはコマンド=