〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#392/400 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 8/28(Wed.)  22:23  ( 60)
教育論 序文     一久
★内容
教育論

 これからしばらく、教育のことについてまとめていこうと思う。

 以前に書いた内容と重複することを載せることになると思うが、
 ご了承願いたい。

 初めに、私の教育論においては、いわゆる「教」の部分を重視
 し、「育」の部分は軽視していることをことわっておく。

 その理由は、

 第一に、ここで述べるものは政治政策のための論理であって、
 道徳論ではないからである。

 第二に、「育」の部分は、きわめて個人的な問題であり、各個人
 の才能や家庭環境に左右されるものだからである。

 つまり、国家がいかなる「教育」を施そうとも、育つかどうかは、
 個人しだいなのである。

 __________________________

 次に、私の教育論の目指すべき目的についてのべておく。

 これから述べる教育論の目的は、

 「各個人がその能力・才能を十分に伸ばし、社会において活躍
 できるようにすること」

 これである。

 そのためには、誰でもが、自分の学びたいことについて、いつでも
 学ぶことのできるシステムを作ること。

 そして、その学んだことについて、他人や社会から正当な評価を受
 ける機会をもたらす必要がある。

 例えば、大学入試の勉強をしていれば、親は安心する。 合格とい
 うものによって、社会的評価を得ることができるからである。

 しかし、例えば高校三年生が航空工学について大学生以上の知識
 を持っていたとしても、社会的評価を受けることはできない。それが
 現状である。

 私の論では、このような高校三年生のために、その知識を評価でき
 る試験を作り、それに合格すれば、それ相当の社会的評価を得るこ
 とができるようにしなければならない、ということになる。

 例えば、大学の単位として認め得る国家試験によって、である。

 学問は自由に、

 学位は厳格に、

 そして、評価は実績で。

 これが、三大基本原則である。




[ ( タイトル一覧#391-372 | メッセージ#391 ) 次 << 降順 >> 前 ( メッセージ#393 | タイトル一覧#400-392 ) ]

番号またはコマンド=