〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#414/500 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  02/ 9/23(Mon.)  21: 5  ( 41)
議員に対する期待     一久
★内容
議員に対する期待

 民主主義をうまく機能させる為には、有権者の議員に対する期待
 というものに、一定の限度があることを知らねばならないのではあ
 るまいか。

 たとえば、ある地域の有権者が、橋を架けてほしいという要望を
 持っていて、ある年の選挙で、それを公約にした候補が当選した
 としよう。

 もしも、この議員に対して、彼に投票した人々が、「なんとしてでも
 橋を架けろ」と要求し、議員もその気になったとしたら、その先に
 待っているのは、典型的な利権政治である。

 この議員は、公約を実現するために、中央の政治家や官僚に金
 をばら蒔き、その金を建設業者からせしめ、その代償に入札値を
 教える、という行為に手を染めざるをえなくなる。

 そうでもしない限り、橋を架けるという公約を、確実なものにする方
 法はないであろう。

 ということは、「公約を実現しろ」という有権者の圧力が、議員を汚
 職に導いている、ということになる。

 橋を架けてほしい、という要求は、それ自体は非難されるものではない。

 問題は、それを強引な手段を用いてでもやるのか、それとも、合法
 かつ常識的な範囲での尽力にとどめるのか、なのである。

 もちろん、合法な手段で実現できれば、それにこしたことはない。

 しかし、多くの場合、それには限度があることを、有権者は知らねば
 ならない。

 議員は、あくまでも有権者の意見を政治に反映するためのもので
 あって、住民のエゴをごり押しするために存在するのではない。

 議員を通して要望を出しても、実現しないこともある。その聞き分けを
 できるかどうかを、有権者こそが問われているのである。

 愚民の上の辛き政府あり、貪欲な有権者のもとに汚職議員あり。


[ ( タイトル一覧#413-401 | メッセージ#413 ) 次 << 降順 >> 前 ( メッセージ#415 | タイトル一覧#433-414 ) ]

番号またはコマンド=