〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#591/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 3/25(Tue.)   6: 5  ( 40)
スローガン政治     KN
★内容
 昨年は、大胆かつ柔軟に、何もしなかった。今年も
”あっらゆる政策を動員して”、何か実効のある政策が
出てくるのだろうか。

 石原知事が、小泉氏に何か言うと、”それはやるっ!”
とは言うものの、翌日電話すると何のことだっけ。だそうで、
一事が万事。声高に力んで言うだけで、満足してしまうのか。
いわゆる子供の頃に言われた、三日坊主というやつだ。


 田舎にある大きな石材店。庭石などは、余裕のある人が
買うので、即金で取り引きすることが多く、割のいい商売
だった。最近は、全く売れなくなり、その店主は、脳溢血
か何かで倒れて、亡くなったとか。定年退職、年金暮らし
の人が金を使わなくなっている。商売が成り立たない。それで、
憤死したのだろうという。経済の激変に受け身がとれず、
倒れるわけだ。

 政治家にしてみれば、不祥事が発覚して再選できるか見込みが
ない。従来の消費税的献金も止まる。そんな感覚だろう。5%
程度、歳費をカットするとしても、ピーピー言う政治家さんでは
庶民の経済は、分からないし。分かってない。


 小泉氏が、大胆かつ柔軟にと言っても、あっらゆる政策を動員
して、と言っても寒くなるだけ。3歩歩くと忘れてしまうのは、
ニワトリだったっけ。橋本さんにも、私なら、何か1つでも政策を
探すのだが、彼は何もしない。立派だ、と、皮肉たっぷりに言われて
いる。

 地方では、保革逆転しているのだ。現実的な政策が1つでも
出ると、流れが変わる。今は、小沢氏がやってちょうどいい感じの
世の中だ。数があればね。

 ハマコー氏が、公務員の給料をカットすると、小泉は言った。
こんなこと言えるのは小泉だけだ。と、ほめていたのだが、
空手形ではなあ。花より団子。逆の意味での米百俵だ。
この経済では、進学できない子もいる。実態は、逆の米百俵
になってしまっている。困ったソーリだよ。



[ ( タイトル一覧#572-591 | メッセージ#590 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#592 | タイトル一覧#592-600 ) ]

番号またはコマンド=