〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#598/600 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 4/14(Mon.)  21:32  ( 64)
イラクの戰後処理について     一久
★内容
イラクの戦後処理について

 戦局の泥沼化を期待していた人々は、こんどは戦後処理の
 困難さを口にしている。

 しかし、私は、さして大きな問題はあるまいと思っている。

 彼らは「パレスチナ化する懸念がある」というが、それは噴飯
 な物言いであるとしか思えない。

 パレスチナにおいて自爆テロが流行るのは、あきらかにイス
 ラエル政府の圧政によるものである。

 あれほどの暴虐を強いることがないかぎり、自爆テロのような
 強固な抵抗はあり得ない。

 フセインの暴政に対してさえ、それほどの抵抗はなかったのだ。

 そもそも、砂漠の民というものは、支配者がよほどムチャクチャ
 でないかぎりは、表面上はおとなしく従うものである。

 彼らは、何千年もそうやって生きてきた。アラブのオアシスのそ
 れが常識なのである。

 フセインのやり方ですら、我慢の限度を超えてはいなかった。

 だから、アメリカがそれに取って代わっても、基本的に問題はない。

 異教徒による支配を嫌がるだろう、という意見もあるが、これもま
 た、アラブとイスラム教徒に対する認識不足が生んだ迷信である。

 なるほど、欧米のキリスト教徒がイスラム教徒に支配されることは
 我慢できないことかもしれない。

 が、イスラム教徒のほうでは、キリスト教徒やユダヤ教徒は、同じ
 「教典の民」なのであって、その支配を受けることに特に大きな反
 発があるわけではない。

 ただ、これまでのキリスト教徒やユダヤ教徒が、あまりにも無慈悲
 で野蛮だっただけのことなのである。

 せめて、フセイン程度の暴虐であったならば、キリスト教徒であれ、
 ユダヤ教徒であれ、イスラム教徒はその支配を受け入れたであろう。

 ブッシュ・ジュニアが、このようなイスラム・アラブの社会を知って行
 動するかぎり、多数のイラク人はその支配に服するにちがいない。

 だが、肝心なことを忘れてはならない。

 支配者は、支配するから支配者なのである。

 支配せず、「善良な隣人を気取り」、イラク国民を甘やかしたならば、
 彼らはたちまちにして分裂し、内乱を起こすだろう。

 砂漠の掟は、強者が強者らしく支配することである。

 強い指導者のもとで、初めて彼らは支配されることを肯定するので
 ある。

 「 親密にして厳ならずんば、侮られる 」

 あくまでも、イラクの全体を守護する者として、リーダーシップを維持
 しなければならないのである。



[ ( タイトル一覧#579-598 | メッセージ#597 ) 前 << 昇順 >> 次 ( メッセージ#599 | タイトル一覧#599-600 ) ]

番号またはコマンド=