〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#659/700 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 6/20(Fri.)  21:56  ( 44)
コンビニ 風邪薬     一久
★内容
医薬品のコンビニ販売

 
 そもそも、薬剤師が薬局に必要だとする根拠はどこにあるのだ
ろうか。

副作用がどうとか言っているけれども、大型薬局で副作用の説
明を受けたことなど、一度もない。

ということは、あの薬局の薬剤師は職務を放棄しているのか、あ
るいは、そもそもそんな説明は不要なのだろうか。

 最近、風邪薬の副作用が問題になった。

 しかし、である。 そのことでクビになった薬剤師の話は聞かない。

 大手薬局チェーンが営業自粛して休業した、とも聞かぬ。

 薬剤師が副作用うんぬんの為に存在するのであるならば、責任を
とらされるべきなのではないのか。

 だが、リアクションをしたのは薬のメーカーであった。薬局はそれに
従うだけだったはずだ。その程度の行動ならば、コンビニのバイトでも
できないはずはない。

 現実に、風邪薬などは薬剤師が説明などすることなく販売されている。

 副作用があっても、対応はメーカーが主体で行なっている。

 以上のことから、コンビニに風邪薬を置くことに問題があるとは思えない。

 しかし、なによりの問題は、夜中に発熱した人間のために薬を売る
ことのもつ人道的な意味である。ホスピタリティ精神の問題である。

昔の薬屋は、夜中にドンドンとシャッターを叩けば、寝てても飛び起きて
薬を売ってくれた。そういう時代ならば、コンビニに薬を置かなくてもよい。

 しかし、いまの薬屋のシャッターを叩いても、起きてくる人間はいない。
人間自体がいないことが多いからだ。

 この意味から、薬局でしか風邪薬が買えない状況は、時代に合わなく
なったといわざるを得ない。

 


[ ( タイトル一覧#658-639 | メッセージ#658 ) 次 << 降順 >> 前 ( メッセージ#660 | タイトル一覧#678-659 ) ]

番号またはコマンド=