〜*〜  本会議場 市民の討論広場 メイン会場  〜*〜

ログファイル >> 最新へもどる | 3101-3200 | 3001-3100 | 2901-3000 | 2801-2900 | 2701-2800 | 2601-2700 | 2501-2600 | 2401-2500 | 2301-2400 | 2201-2300 | 2101-2200 | 2001-2100 | 1901-2000 | 1801-1900 | 1701-1800 | 1601-1700 | 1501-1600 | 1401-1500 | 1301-1400 | 1201-1300 | 1101-1200 | 1001-1100 | 901-1000 | 801-900 | 701-800 | 601-700 | 501-600 | 401-500 | 301-400 | 201-300
[ 検索(RT) ] [ タイトル一覧 最新 | 最初 ] [ メッセージ(総数: 100) 最新 | 最初 ]

#750/800 本会議場  市民の討論広場 メイン会場
★タイトル (********)  03/ 9/18(Thu.)  10:21  ( 35)
あきらめの経済効果     一久
★内容
小泉改革の真価

 何日か前の産経のコラムにこんな話が載っていた。

 小泉経済無策によって地方では、国の助成をあてにする旧来の姿勢
は放棄され、自助努力による新規事業の開発を目指す動きが出てきた、と。

 これを「あきらめの経済効果」とかいうのだそうな。
 _____________________________

 人は逆境の中でこそ新規の工夫をするものである。

 とりあえず景気を回復してから、構造改革を目指す、というのは画餅に
すぎぬ。あのバブル景気のとき、いかほどの構造改革や合理化がなされ
たというのか。国家予算は水膨れしていくばかりではなかったのか。

 旧来の方法によって工事発注をバラマキしても、それは死すべき運命
の産業を延命させることにしかならない。

 大事なことは、新規事業が育つように社会構造を変えていくことである。

 ところが、困ったことにベンチャー支援といえば、補助金を出すとかいう
ことしか思いつかない人が多い。それでは、従来のやりかたとあまり変わ
らないではないか。

 新事業を成長させる為に必要なことは、まずは規制緩和であり、次に公
的な宣伝・広報の手段を確立すること。そして、販売ルートも同様に公的
な場で獲得できるようなシステムを作ることである。

 新事業を阻む最大の要因は、既存経営者たちの石頭である。

 これをスキップして、柔軟な頭の経営者や、直接消費者に新製品を提示
し、販売するシステムを作り上げることができれば、新産業などは放ってお
いても育つものである。



[ ( タイトル一覧#749-730 | メッセージ#749 ) 次 << 降順 >> 前 ( メッセージ#751 | タイトル一覧#769-750 ) ]

番号またはコマンド=